鯉のぼりはいつから出すといい?出す時間帯は?いつまで??

koikoi-1

ひな祭りが終わる時期になると、男の子の生まれた家でも初節句についていろいろ行動しなければならない時期となりますね。

長男が誕生して、初節句で鯉のぼりを購入した人も多いと思います。
両親としては、初めての男児でとても嬉しいですよね。

初節句を迎えるということで、鯉のぼりをいつ出すのか、出す時間についてもいつが良いのか分からないという問題が出てきます。

そこで、今回はその鯉のぼりをいつ出したらよいのかまた出す時間帯について詳しく説明していきたいと思います。

良い初節句になるようにしっかりと調べましたので参考にしていただければと思います。

スポンサードリンク

鯉のぼりはいつから出すといい?

鯉のぼりを出そうと考えたときに、いったいいつ出したらよいのだろう?という疑問がわいてくると思います。

子供の日が5月5日だから、そこらへんで出せばよいのかなぁ?それとももっと前から出しておくの?
私もそんなざっくりとしたことしか、分からなかったので調べてみました。

まず鯉のぼりを出すタイミングを言う前に、余談になりますが鯉のぼりの由来を少し説明したいと思います。
興味のない人は飛ばしちゃって構いません。

そもそも、鯉のぼりの風習は日本にしかないものです。
そういえば外国では見たことがありませんよね。

鯉のぼりの始まりは、今をさかのぼって江戸時代。
武士の家で紙や布などに鯉の絵を描き風にたなびかせるようにしたことが始まりです。

これにはちゃんと意味があり、鯉が産卵のために上流へさかのぼることを見立てて「どんどん登って行く=出世して偉くなりますように」という意味合いを込めて飾るようになったようです。
武士の家で飾っていたものなので、大切な男児(長男)が強く健康で育ちますようにとの願いが込められたものなのですね。

鮭か産卵のために川を上る、というのは聞いたことがありますが鯉も上るのですね。へぇ~~。じゃぁ下手したら上る者同士、鯉のぼりではなく鮭のぼりだった可能性も…ないですよねぇ…。(苦笑)

話は戻りますが、鯉のぼりをあげる時期ですが、だいたい桃の節句が終わって4月になってから、というのが基本らしいです。

3月は桃の節句やお彼岸となりますよね。
お彼岸は避けたほうが良いし、桃の節句ではお雛様がメインとなるので鯉のぼりは出しません。

4月の上旬をめどに出すのが良いですね。

出す日にちも、良く晴れた大安がベストです。
せっかく購入した立派な鯉のぼりです、傷まぬように大切にしたいですね。

鯉のぼりの出す時間帯は?

さて、鯉のぼりを出す時期は分かったものの、その鯉のぼりはどんな時間帯に出しておいたら良いのでしょうか?
今は騒音や近所などの兼ね合いで、昔より出しておくことに神経を使わなければなりません。
せっかくの初節句なのに、隣の家から苦情が来たなんてことにならぬよう気を付けたいものです。

そこで、最近は鯉のぼりをどんな時間帯に出すのが良いのか調べてみました。

基本的には昼間!!

外に大きな鯉のぼりを飾る場合ももちろんですが、マンションなどのベランダに飾る際にも、昼間明るくなって活動するようになってくる時間帯の10時ごろから、
夕方夕飯を作り始める17時くらいにはしまうようにしたほうが良いようです。

スポンサードリンク

その理由としては、まず【鯉のぼりが痛んでしまうから】が一番です。
大切な鯉のぼり、そのまま飾り続けていて夜に雨が降ったり朝露に濡れてしまったら傷んでしまう可能性があります。
それを避けるためにも、晴れた日中にあげるようにして雨の日や雨が降りそうな日、湿気の多い曇り空の時には避けたほうが良いでしょう。

また、それ以外の理由としては【騒音になってしまうから】ということがあげられます。

ご近所付き合いも薄い昨今では、風にたなびく音や滑車が回る音などが騒音として認識されてしまうことがあります。
神経質と思われてしまうでしょうが、一度耳についてしまうとどうしても気になってしまう人がいるのです。
なので、昼間は良いとしても、夜や早朝などに音が出てしまうようなことは避けてください。
滑車の場合は、昼間でも騒音になってしまう可能性があるのでマンションなどで飾る場合にはひもで縛るなどの工夫をしたほうが良いです。

鯉のぼりはいつまで出しておくものなの?

さぁ、鯉のぼりを出す時期と出しておいてもOKな時間帯が分かりましたね。
では次は、しまうタイミングについてです。

鯉のぼりはいつまで出しておいてよいのか。

これは、ゴールデンウイークが終わる頃まで、とされています。

雛飾りなどは、ひな祭りが終わったらすぐにしまわなければいけないとされていますが、それはしまうのが遅くなると婚期が遅くなると言われているからです。
しかし、鯉のぼりの場合は逆にしまうのを送らせて家にとどまらせるという意味あいを含ませているようです。

つまり、しまう時期については地域によりますがだいたいが【5月の10日~梅雨入りする前】までとされています。

梅雨が始まってしまうと、雨に濡れて鯉のぼりが痛んでしまいますよね。それを避けるためにも、梅雨の前までにはしまうようにしてください。

また、鯉のぼりのしまう際には、必ず手洗いにしましょう。
鯉のぼりは熱に弱い素材でできていることが多く、クリーニングには向きません。なので、風呂場などで浴槽に中性洗剤を入れて手でもみ洗い、もしくは汚れているところだけを優しく洗うなどしてください。
ただ、金箔付の鯉のぼりは、金箔が剥がれてしまう可能性があるのでできればモミ洗いなどをせずに軽くふく程度にとどめておいてください。

洗った後は良く干して乾燥させ、湿気の少ないところにしまってください。

洗うのも大変だとは思いますが、締ったその日にすべてやってしまえば後で億劫になることもありません。
少し手間ですが、来年綺麗な鯉のぼりを気持ちよく飾るためにも少し頑張ってくださいね。

koikoi-2

まとめ

簡単にまとめてみたいと思います。

・鯉のぼりはいつから出すといい?
4月上旬

・鯉のぼりの出す時間帯は?
朝10時から夕方5時くらいまで

・鯉のぼりはいつまで出しておくものなの?
ゴールデンウイークが終わる5月10日くらいから梅雨前

いかがでしたでしょうか?
悩みは解決しましたか?

初節句ということで、いろいろ心配事や楽しみなことがあるとおもいます。
今年も来年も気持ちよく過ごせるようにするために、地区のルールや現代のルールを守って鯉のぼりを飾りましょう。

お子様にとっても楽しい節句になりますように、お祈りしております。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする