七夕の笹はいつからいつまで飾る?処分方法はどうする?

tanatana-1

友人が息子さんを幼稚園に通わせています。

その際に、その園では七夕のイベントを行うそうなのですが、その際に笹と飾りを家で飾るということで家に持って帰ってきたそうです。

前日の6日に飾りつけをして、翌日には川に流してしまうように言われたようですが、そじれはもったいないなぁ…でもしきたりだしなぁ…。

そんな悩みを持った友人やお母さまたちのために今回は、笹はいつからいつまで飾り付ければよいのか、また片付けの方法はどうすればよいのか…。などをお伝えしていきたいと思います。

ちょっと迷ったら参考にしていただきたいと思います。

スポンサードリンク

七夕の笹はいつから飾る?

七夕の飾りつけをする際に、いったいいつから飾ればよいのでしょうか?

本来でしたら、七夕の飾りつけは6日に飾り付けるのがしきたりとなっています、
しかし、今の時代は7月に入ってから飾り付けるところが多いようです。

7月7日までの7日間、七夕の風情を感じたり盛り上がりを表したりするのに7月に入ってから飾り付けるのが良いですね。

季節感を満喫するためにも、7月に入ってからがベストです。
早すぎても中だるみをしてしまうのでNGです。

昔のしきたりに従って飾るのも良いですが、むるをしてしたがう必要はありません。

七夕の笹はいつまで出しておく?

飾りつけの日はわかったとして、では、七夕の飾りつけはいつまで出しておくのでしょうか?

基本的には7月7日までで、7日が終わったら片づけるものとされています。

しかし、7日の夜はまだ飾りつけを楽しむ時間なので8日に片づけるのがベストです。

最近は、本物の笹を使う人も減り100均などで購入できるフェイクの笹を使う人も多いようです。
本物の笹を使う場合には、飾っているうちに笹が枯れてくるくると巻かれてしまったり、下に落ちてしまったりするのであまり長く飾れません。

スポンサードリンク

しかし、フェイクの笹を使っていると長く持つのでもったいないと思うかもしれませんが、絶対に8日に片づけなければならないということはありませんが、あまり長々と飾っておくのどうかとおもうので早めに片づけてくださいね。

tanatana-2

七夕の笹の処分はどうする?

飾る日にちと片づける日にちはわかりましたが、さて、その飾り付けたものなどはどう処分するのが良いのでしょうか?

そもそも、七夕の飾りつけなどは終わった後に「神様に帰ってもらう」という意味を含めて川や海に流すのが習わしとなっています。

地域によっては、みんなで川に流した後に町内会の役員さんが拾って処分するというところもあるようです。

しかし、今は地域のかかわりや近所との付き合いが薄くなっていることもあるので、ここの家で処分をするところが多いですよね。

そこで、その飾りを家でどう処分したらよいのかを少し上げてみることにしましょう。

・感謝の気持ちを込めて燃えるゴミに出しましょう

何より神様にお願いをしたものです。ただ燃えるゴミに出すのではなく、ありがとうございましたの気持ちを込めてゴミに出すようにしてください。

・神社で炊いてもらう

少量でしたらお炊き上げをしてくれる神社があるようです。あらかじめ事情を話しておいてお炊き上げをしてくれるかどうか問い合わせをしてからお願いしましょう。

・処分する前には写真を撮る

子供さんが一生懸命書いたものです、処分をする前に短冊のお願い事の写真を撮っておいても思い出に残しましょう。
そのあとに、地域の処分方法に従って処分してください。

まとめ

それではまとめてみたいと思います。

・七夕の笹はいつから飾る?
7月に入ってから

・七夕の笹はいつまで出しておく?
7月8日には片づける

・七夕の笹の処分はどうする?
燃えるゴミもしくは地域の習わしに従う(川や海に流す)
神社でお炊き上げをしうてもらう

いかがでしたでしょうか。
私もこの調べたことを友人に伝えようと思います。

もし、これらのことで悩んでいる方がいらっしゃいましたら是非参考になさって下さいね。

良い七夕が過ごせますように。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする