タッパーで耐熱のものはレンジOK? 何分まで? 変形は大丈夫?

忙しい現代生活の中で、

タッパーをレンジにかける機会も多いですよね。

すぐに温められて便利ですし、

レンジを使った時短の料理法などもいろいろあり、

そのための専用容器なども手に入るようになりました。

しかし、レンジにかけていて、

タッパーを変形させてしまった経験が、

誰でもあるのではないでしょうか。

容器が変形しただけならよいのですが、

中に入れていた食品は大丈夫なのかが、心配ですよね。

今回は、そんな、

タッパーの耐熱機能についての疑問について探り、

電子レンジでタッパーを上手に使うためのコツや注意点など、

徹底解説いたします!

スポンサードリンク

タッパーで耐熱のものはレンジで使える?

タッパーが“耐熱かどうか”というのは、

裏側をひっくり返してみると表示がある場合が多く、

そこに、「耐熱温度○○℃」とあったら、

水が沸騰する温度が100℃ですから、

100℃以上なら耐熱、

ということになりますが、

油で調理されている食品などの場合は、

それ以上になる場合もあるため、

耐熱が120~140℃なら安心して使えると言えます。

最高何度まで考えておけばよいかは、

何を温めるのか、によっても違ってきますが、

たいていの食品は、耐熱温度が120℃あれば、

レンジで使えると思って大丈夫でしょう。

他にも、陶器製の食器などもそうですが、

「レンジ可」という表示があるか、

シールが貼ってあることもありますし、

「耐熱」とわかりやすく表示がある場合もあります。

タッパーは価格も形も様々なものが販売されていますから、

レンジで使うような用途のものは、

はっきり耐熱とわかるものを用意するようにしたいですね。

また、タッパーは、ふたと容器本体で、

耐熱温度が違うものもある点に注意です!

その場合、本体は大丈夫でも、

ふただけがグニャっと曲がってしまうことが多々あります。

レンジで使いそうなものについては、

ふたも確認するように、ぜひ気をつけたいですね。

ふたの耐熱温度が100℃未満で低い場合、

ふたの代わりに、ラップを使うと良いですよ!

タッパーはレンジで何分まで加熱できるの?

タッパーをレンジ加熱に使いたいとき、

ご飯やおかずなどをちょっと温めるなら、

1~2分という短時間で済みますが、

例えば、野菜を茹でたりする「調理」に使う時には、

3~数分とか10分以上連続加熱することもありますよね。

そんな時に気になるのは、タッパーが、

何分まで加熱できるものなのか、ということですね。

しかしそれは、使うレンジの性能や機能、

そして、何をどんな状態で加熱するのか、

というタッパーの中に入れるものによっても、

左右されますから、一概に何分とは言いにくいですね。

スポンサードリンク

タッパーといっても、一昔前とは違い、

冷凍・レンジ解凍・レンジ加熱を想定して

専用に開発されたタッパーもありますよね。

例えば、「ご飯小分け用」など、

目的や内容物を特定して、機能を研究して

作られているものもあります。

レンジ用に作られたタッパーは、

レンジ加熱を10分、15分と続けて調理に使っても、

たいていの場合は大丈夫です。

ただし、そのレンジ向けに作られたタッパーだったとしても、

やはり、油分・糖分が多かったり、

粘度の高い食品だったりすると、

耐熱温度を超えてしまう危険もあるので気をつけるように、

と注意書きがありますので、

“タッパー加熱向きでない食品”もあると覚えておきましょう。

ねっとり、どろどろした状態の物は要注意です。

もし、

その危険があるような食品を入れて加熱したい時には、

一度に長い時間続けるのではなく、

小刻みに時間を設定して、様子を見ながら

調節するのがおすすめです。

スープなどの液体なら途中でかき混ぜてはまたかける、

固体なら途中で裏返す、というように

温め方を工夫すると、均一に温まり、

一部分だけが急激に高温になってしまうのを防げますよ。

タッパーがレンジで変形する原因とは?

タッパーの裏を見ると、リサイクルマークの中に

「プラ」と書かれた表示があることが多いのですが、

その下に、PP、あるいはPSと書かれていることがありますよね。

これは、そのタッパーがプラスチック製品で、

PPならポリプロピレン製、

PSならポリスチレン製

ということを表しています。

実はこれがレンジ可かどうかの大きな手掛かりで、

PPは110~130℃が耐熱温度のものが多く

レンジ可の耐熱性ですが、

PSだと70~90℃が耐熱温度なので、レンジ不可なのです。

そして、プラスチック製品は、

耐熱温度を超えると溶け始めますから、

柔らかくなりグニャっと変形してしまいます。

レンジにかけると、マイクロ波加熱により、

タッパー内に入れている食品中の水分子などの

電気的なバランスの悪い分子が激しく振動するために、

次第に食品の温度が上がっていきます。

そしてついに、食品の温度がタッパーを作っている

プラスチックの耐熱温度を超えると、

その食品の高温部分に接しているタッパー側が、

変形してしまうというわけです。

こうなると、プラスチックが溶けていくわけですから、

それ以上加熱を続ければ、容器から溶け出した物質が、

中に入れている食品に混ざってしまう可能性がありますし、

それが私たちの口に入ることになると、有害なのではないかという

問題が出てきてしまうので、やはり心配ですね。

まとめ

今回は、タッパーの耐熱温度について解説し、

レンジで使えるかどうか、また、

レンジ加熱をするときに、タッパーが変形する原因や、

注意点についても、解説していきました。

簡単便利な加熱方法のレンジで、タッパーを使えば、

保存から加熱までが、さらに便利にできますよね。

タッパーの性質を知っていると、

より安全に食品を用意することもできます。

便利にかしこく、タッパー&レンジを使いこなしましょう!

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする