白菜の漬物の古漬けと浅漬けの作り方にアレンジの仕方も

冬は白菜のおいしい季節ですね。

お漬物にすると、長く食べられて、

そしておいしいので、おすすめです。

今回は、ご自宅で簡単にできる白菜漬けの作り方について、

古漬けと浅漬けの二通りの方法を、ご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

おいしい白菜の漬物!簡単!古漬けの作り方

白菜の古漬けの作り方です。

二度漬けすることで、味に深みが出ます。

塩の量が、そのつどの白菜の重さに応じて

細かく決まっていますので、必ず、秤を用意してから

作り始めるようにしてください。

【材料】

白菜:2株

昆布:11cm

鷹の爪:2個

塩:適量(白菜の重さによる)

白菜は、根元を切り落とさずに、丸ごと、

縦4つに切って、水で洗い、天日干しにします

白菜の重さを量り、その3パーセントの重さの塩

(白菜が1kgだったら30gの塩)を、

白菜にまぶしてこすりつけ、袋に入れて、

白菜の2倍の重量の重しをして

1~2日、水が上がってくるのを待ちます。

水が上がってきたら、白菜を取り出して、

全体をきゅっと絞って水気を切ります。

そうして再び、重さを量ります。

今度は、その1%の量の塩をまぶして

いよいよ本漬けに入ります。

本漬け用の容器(一回目に漬けたときよりも

小さい容器で足りるはずです)に白菜を詰めて、

半分に切った昆布と、種を取った鷹の爪を

一緒に漬け込みます。

先ほどと同じように重しをして、

水が上がってきたら、重しを軽いものに替えて、

一週間ほど置いておくと、完成です。

置いておく場所は、気温の低い場所がおすすめです。

冬はベランダに置いておく人が多いようです。

もし、ベランダに適当なスペースがない場合は、

部屋の中でも大丈夫です。

ただし、暖房の効いている部屋は避け、

なるべく人の出入りの少ない、

涼しい部屋に置いておきましょう。

おいしい白菜の漬物!簡単!浅漬けの作り方

スポンサードリンク

浅漬けの作り方です。3〜4時間で出来ますが、

漬け時間が短い分、傷むのも早いため、

一度にあまり多くは作れません。

バットを、同じ大きさのものを二枚用意してください。

【材料】

白菜:1/8カット(約300g)

塩:白菜の重さの2%

昆布:3g

白菜は、根元を落として3〜4cmのざく切りにします。

分量の塩をまぶして、昆布といっしょに、

ジップロックなどの密閉できる袋に入れます。

袋のまま、バットに平らに広げ、

上にバットを重ねて置き、

その上から、白菜の倍の重さの重しをのせて、

冷蔵庫に入れます。

3~4時間ほど漬け込めば完成です。

冷蔵で3日間保存できます。

そのつど食べる分だけ袋から取り出し、

残りは、空気が入らないよう、

しっかり封をしてしまっておいてください。

空気に触れると、白菜が傷みやすくなります。

白菜の漬物を使ったアレンジレシピ

たくさん作って余った白菜漬けは、

アレンジして、メインのおかずにしてしまいましょう。

白菜漬けの味を生かしたアレンジレシピとしては、

“シンプルにごま油で炒める”のが、

もっともおすすめの食べ方です。

さらに、椎茸、にんじん、しめじなど、

冷蔵庫の中で中途半端に余ってしんなりしている野菜を

一緒に加えて炒めると、彩り豊かな野菜炒めになります。

野菜を上手に使いきれて、栄養も摂れるのでお得ですよ。

また、余った白菜漬けを豚しゃぶの鍋に入れると、

白菜漬けの酸っぱい旨味が、鍋の中で、

良いアクセントになります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、白菜漬けの作り方について、

古漬けと浅漬けの二通りの方法を、ご紹介してきました。

本格的な二度漬けをおこなう古漬けか、

手早く作れる浅漬けか、お好みに応じて、

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

参考になりましたら幸いです。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする