十五夜といえば皆さんはまず何を思い浮かべますか?
まん丸のお月様を見ながら家族団らん、お団子を食べるのも良いですよね。
今回は、十五夜での花やお団子などお供え物の飾り方からその意味までご紹介していきます。
「今日は十五夜だなぁ…」と分かっていても、なかなかしっかり十五夜を楽しんだことがないという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
この十五夜の歴史は古く、旧暦であれば8月15日、現在の9月15日前後の満月の夜にお月様を愛でるという習慣があります。
昔は、お月様は神様と信仰され、農作物の収穫や祖先との繋がりなどを感謝するために満月の日にお月様にお供え物をするという慣わしがありました。
現在でもその慣わしは続いており、日本各地で十五夜に行われるお祭りなどが開催されています。
一般家庭では十五夜には、お月様に感謝をするという慣わしは薄れてきているかもしれませんが、十五夜にお月様を愛でながらお団子を食べて楽しむというやり方でも良いのではないかと私は思います。
しかし、十五夜を楽しむにあたって、お供え物の飾り方や意味などは知っておいても損はないかと思いますので、これを機に一緒に勉強していきましょう〜!!
十五夜のお供えは花も飾る?お月見に供える食べ物や花の種類
十五夜の飾りといえば、お団子と同様に「すすき」をイメージされる方も多いと思います。
最近では、すすきと一緒にお花を飾るというご家庭もあります。
種類は様々で、ワレモコウやリンドウなど秋の花を中心に楽しまれています。
飾る花に決まりはありませんので、季節の花や好きな花をご自由に飾るのも良いのではないでしょうか。
お月見にお供えする食べ物といえば、「お団子」ですよね。
白くて丸いお団子は、お月様と似せて作られていてお月様への感謝を表すためのものです。
お団子以外では、その季節に採れた野菜や果物なども一緒にお供えされ、十五夜の時期は里芋などの芋類が収穫される時期でもあり、その収穫に感謝するため里芋やさつま芋もお供えされます。
十五夜にお供えするお団子やすすきの意味は?お月見の由来や慣わし
十五夜にお供えする、お団子やすすきについてもう少し詳しくご紹介していきます。
まず、お団子についてですが、前述しました通り満月のお月様を模して作られたもので、昔は里芋をお供えしていたものが、お団子に変化したと言われています。
お団子には農作物の収穫への感謝、物事の結実、祖先との繋がりなどの意味と、お団子を食べることで健康などの幸福に恵まれるという意味が込められています。
お団子と同様に十五夜に欠かせないものといえば、すすきですよね。
十五夜の時期になるとお花やさんでも販売されているのを目にしたこともあるのではないでしょうか。
すすきは、「神様の依り代」として飾られています。(依り代とは、神霊が寄り付くものや場所)
もともと神様の依り代は、稲穂とされていますが十五夜の時期にはまだ収穫できませんので、稲穂と似たすすきが代用として飾れたのが現在まで続いています。
また、すすきは先端が尖っていることから、収穫物を守って豊作を祈るという魔除けの意味もあります。
十五夜のお供えの飾り方!どこに飾る?設置場所や楽しみ方のアイディア
では、十五夜のお供え物の飾り方についてご紹介していきますね。
準備するものは、「お団子」、「すすき」、「里芋などの野菜や果物」。
まずお団子は、三方というお供え物を置く台に白い紙を敷いてからお団子をピラミッド型に積みます。
(三方が無ければ、お皿でも代用できます)
お団子の積み方は、15個であれば下段9個、中段4個、上段2個。
13個の場合は下に9個、上に3個積みます。
三方には4面あるうちの3箇所に穴が開いていますので、お月様に向ける際には穴の開いていない箇所をお月様に向けて置きましょう。
昔は白いお団子のみがお供えされていましたが、最近では餡子を添えたものや色のついたお団子などもお供え物として飾られ楽しまれています。
お団子やすすきなどの置く場所ですが、もちろんお月様が見える場所に飾りましょう〜。
マンションなどの場合にはベランダ、もしくはベランダ側のお月様が見える場所に飾るといいでしょう。
一軒家の場合は、縁側などの庭に机を置いて飾るのが一般的です。
置き方としては、お月様から見て左側にすすき、里芋などの野菜や果物、右側にお団子を置きます。
買ってきたお団子を飾るのももちろん間違いではありませんが、自分で作ったお団子を飾るのもまた一つの楽しみではないでしょうか。
お子さんがいるご家庭であれば一緒に作るのもいい思い出になると思いますよ〜。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
十五夜にはお団子を食べるという事は知っていても、それ以上の意味は知らないという方も多いと思います。
昔からの慣わしには、一つ一つ意味が込められているんですよね〜。
十五夜も同様、神様であるお月様に農作物の収穫の感謝をするという意味が込められています。
皆さんも今年の十五夜は、いつもとは少し違う見方でお月様を見てみるのもいいかもしれませんね。