保育園お迎えの時の挨拶や会話のマナー違反は?守るべき送迎のルール

可愛いお子様をお迎えに行く時、どのようにして迎えにいけば分からないことって
ありますよね。「え!?そんなことあったの?!」と意外な暗黙のルールがあったり、
実は知らなかったことって沢山あります。

保育者側からも「こうしてくれたら嬉しいな」という意見も
交えて、ルールというよりこうしてくれるとより
良い関係が築けるようなことをお伝えできたら嬉しいです。

ママ友とも良い関係を築きたいし、室異例なことをしたくない。。。

逆にそれで静かーに帰っていく保護者も今は多いそうです。

でも懇談会や保護者が集まるときに顔を会わせなくてはいけないから
どうやって仲良くなればいいの?そしてどの辺までのラインが
失礼な会話ではないの?と不安は高まるばかり・・・

そんな不安も解消できたらと思います。

スポンサードリンク

保育園のお迎えの時の挨拶は?忙しそうな時は声を掛けても良い?

自分のお子様を迎えに行く時ですが、今ではオートロックの園が
ほとんどですよね。部外者を入れない為でもあり、
知らない人に連れていかれない為でもありますね。

実際に自分が働いていた園のお迎え方法をざっくり書きました。

  • セキュリティーカードを胸に下げて保育園へ
  • カードで園に入る(中には名前を述べることも)
  • 子どもがいる指定の場所へ
  • お迎え表に時間を記入

(夕方以降は合同のことが多いのです。)

  • 保育者に迎えに来たという意味で挨拶をする
  • こどもの荷物・配布物を回収する
  • 「さようなら」の挨拶をして降園

大体の保育園はカードがないと中に入れません

もし忘れてしまった場合は、インターホンで子どもの名前を伝えましょう。

そして迎えに行く場合、大体3時のおやつまでは各自の教室にいますが、
子供の数が減っていくので、幼児は夕方17時ごろまで公園に、
乳児はお散歩に行くところもあります。(短いお散歩です)
そして大体17時を過ぎると0~1歳と2~6歳二つの部屋に集って遊びます。

職員の数も夕方になると減るので合同にしないと目が届かなくなる
という保育園側の事情もあります。

そこからは担任がいないこともあるので
自分のこどもについて伝言がある場合は、別の職員が伝達して保護者に
伝えてくれます。

お母さんは教室に入ったらこどもの荷物を回収したりします。

そして大体保育園には「ウォールポケット」に手紙等入っていることがあるので
そちらも回収して、こどもの身支度を整えて帰る支度をしましょう。

乳児の場合は、こどもが遊んでる間に持ち帰り物を回収してしまうと
良いでしょう。

そして寂しくて泣いてしまう心配をしている人は
こどものいる部屋に行く前に荷物を回収してしまうのもベストです。

そのついでにお迎え表に時間を記載しましょう!

つい忘れがちですが、記入しておくと、保育者も確認の証にもなるので
地味に大切な表です。

帰る際には一言こどもと一緒にさようならをすると
保育者側もきちんと母親と一緒に降園したんだという確認にもなります。

帰りはオートロックの扉を閉めるのを忘れずに気をつけて
帰りましょう。

その他の細かいことは各園によって小さなことが違ってくる可能性もあるので
分からないことは常に担任・主任に聞きましょう!

保育園のお迎えの時に会話する?先生やママ友の接し方

実は保育園でママ友トラブルに恐れているママさんはとても多いです。

「会った時どうしていいかわからない」「仲良くはしたいけどどこまでいいのかな?」

「あの人関わりづらそうだけど同じクラスだからどうしよう」

などなど、自分の職場では様々な声が飛び交っていたり、密かに悩んでいる
保護者の方はとても多いです。

ある意味保護者のNO.1悩みといっても良いでしょう。

だって不安ですもん!自分の子供が何か他人の子にしちゃった時
同じクラスだけども考えたら「初対面」だし、怖いママだったら
など考えたら不安でキリがありません。。。

正直、お迎えの時に会話をするかどうかは
自分的には「必要性はない」と思っています。

スポンサードリンク

自分が行事の係に入っていて、同じ係の保護者に話さなくてはいけない・
自分の子供が喧嘩をしてしまった。

間違って持って帰ってきてしまったなどなど接しなくてはいけない場合は、
話す必要がありますが、何にもないのに「何か会話を・・・」
とする必要はないと思います。

みなさん家庭を持っているし、お迎えをしたら夕飯の準備など
忙しいママさんも多いです。

でもお迎えが一緒になったりした場合は一言「こんにちは」
等の挨拶はしましょう。

挨拶をするしないで印象がガラっと変わりますし、
何よりも挨拶を明るく振る舞うだけでも

「このお母さんはきっと話やすいのかな?」と

向こうから話しかけてくれるでしょう。

先生の場合は別です。

先生の場合はお迎えの時がチャンスです。

こどもの日中のことや聞きたいことはお迎えの時に聞きましょう。

お電話が鳴らない限り先生は迎えに来たお母さんを優先してくれます。

一人一人丁寧にしてくれるでしょう。

「忙しそうだな」なんて思わず
先生は日中の子供たちを見ている人ですから
一応タイミングをみて掴めなかったら声をかけちゃいましょう!

家に帰って子どもから知ってショックを受けるなんてことがもし起こっても、
その場でないと詳しい状況を覚えてない場合もあるので、積極的に
聞きたいことは聞いちゃいましょう

もし近くにいなかったら探してもらいましょう!

全然遠慮はいらないんです。

むしろ保育者は後から「こうだった」を一番恐れます。

なぜならば大切なお子様をお預かりをしているので、後からでは
子ども自身も時がたってしまい、その時なら明確だったことが
有耶無耶になってしまい、真実がみえなくなってしまいます。

遠慮はいらないんですよ。

保育園のお迎えマナー!送迎時に迷惑いなるNG行為は?

送迎時の迷惑行為って意外なことがあるんです。

自分が実際にあって困ったことをいくつかあげました。

・教室でこどもを叱る

・他の母親に頼む(保育者に連絡なし)

・挨拶なし

・ママ同士で教室で話しこむ

この4つで断トツ1位は「他の母親に頼む」

その次に教室で叱るでした。

よくあるのですが、仕事が残業に。又は急遽迎えに
行けなくなってしまう理由で祖母や伯父ならまだ良いし、
子供が大きい場合は、「私のおじいちゃんだよ!」
と教えてくれることもありますが、
一応保育園は原則「母親以外の迎えは保育園に連絡を入れる」ことになっているので
保育者は焦ります。

祖父祖母でも母親に連絡を入れる場合があります。

そしてさらに困るのが「○○くんのママ」突然
「××君も一緒に引き取ります!」と言われ連絡帳を見ても書いていない場合、
母親同士で連絡が取れていてもお子様のお渡しができません。。。

実際に連携が母親同士で取れているのにどうして駄目なのかと
トラブル寸前になったこともありました。

その時はなる前に頼んだ母親が
「しまった!保育園に連絡してなかった!」と気づき、
丸く収まりましたが、少しでも遅れたら大変なことになっていました。

ですので他の人に頼む場合は保育園への連携がすごく重要です。
乳児ではあまりみられませんが、幼児の大きいクラスになると
その場で説教が始まる親もいます。

小さい声でならいいのですが、仕事もしてきて疲れている母親からしたら
言うことを聞かない・支度をしないなど
親からしたら早く帰って夕飯の支度等したいのにイライラが募ります。

それが爆発してしまう人もいるようで、
周りを気にせず怒ってしまう人も、、、

外でならまだしも教室だと、遊んでいる子ども達も
委縮してしまい、さらにはびっくりして泣いてしまう子も
出てきてしまいます。

そしてとても叱っていると保育者も入れないケースもあるので
とても難しいこともあります。

このような時保育園側は主任に声をかけて
外でやってもらうようにしてもらうケースも少なくはありません。

まとめ

いままで書いてきたことをまとめました。

保育園の挨拶のマナーや迎えに行き方でわからないことはちゃんと主任や担任に聞こう!

・保育園でママ友は必要に応じて話し、先生は遠慮せず聞きに行こう!

・保育園の迎え時のNG行為は園できちんと確認して

周りに迷惑にならないようにしよう

園によって迎えの方法ややり方は異なりますが、

お迎えに関しては母親が主体なのをお忘れなく。

皆さんにとって安心してお迎えができることを

祈っています。

スポンサードリンク