喪中はがきの返事を友達に!寒中見舞いの出し方や例文も紹介!

年の瀬もせまり、年賀状の準備もそろそろやらないと!と思っている頃、

配達される喪中はがき。

そこで初めて、その年、友人の身に起こった哀しい出来事を知ることになります。

お悔やみの気持ちを伝えたくとも、年賀状を出すことはできません。

年末年始のあわただしい時ですし、電話をするのも気が引けます。

そんなとき、最近は、「寒中見舞い」を利用して、喪中はがきの返事を出すことが

多くなりました

そこで今回は、喪中はがきが届いた友達に、寒中見舞いとして返事を出す方法を

解説していきます!

喪中はがきの返事を友達に! 失礼のない方法とは?

喪中はがきが届いた友達には、「寒中見舞い」で返事を書くことができます。

そのために、まず寒中見舞いのことをよく知って、失礼のない方法で送りたいですね。

「寒中見舞い」は、もともと、暑中見舞いのように、季節の挨拶状として、

相手の健康を気遣ったり、近況を伝えあうためのものです。

暑中見舞いが、夏の最も暑い時期に出すのに対して、寒中見舞いの方は、

冬の最も寒い時期である、1月5日の“寒の入り”から2月4日の“立春”の前日、

つまり2月3日ごろまでに出します

この「寒中見舞い」ですが、もともとの用途の他にも、便利に使うことができるんです。

例えば、年賀状は、1月7日の“松の内“までに出すものなので、それを過ぎて、

出せなかった年賀状の代わりとしても、寒中見舞いを利用することができます。

さらに、寒中見舞いは、年賀の挨拶状ではないので、喪中の方へも出すことが

できるのです。

また他にも、年賀欠礼を出していない相手から、年賀状をいただいた場合や、

逆に喪中と知らずに、年賀状を出してしまった相手にお詫びをしたい場合にも、

この寒中見舞いを使うことができます。

そして、喪中はがきの返事を寒中見舞いで出したい時、相手に失礼のないように

するためには、時期を早すぎず遅れないようにすることと、はがきは寒中見舞いに

適するものを用意し、文面はマナーを守って適切な言葉使いにする、

などに注意するといいでしょう。

喪中はがきが届いたら寒中見舞いで返事を出そう!

いつも年賀状をやり取りしている友達から、喪中はがきが届いたら、寒中見舞いで

返事を出しましょう

寒中見舞いに使うはがきは、パソコンとプリンターがあれば、自宅でも簡単に

作成できますが、少ない枚数なら市販のものを購入してもいいですよね。

無地のはがき以外にも、冬の風物詩を取り入れたイラストや挿し絵が付いたものもあります。

例えば冬の花である椿や、雪山や雪だるまや雪うさぎ、手ぶくろやマフラーなどの

イラストがついた、かわいらしいものもありますので、内容に合ったものを選んで

使うといいですね。

スポンサードリンク

喪中はがきには寒中見舞いで返事を! 例文を紹介します!

それでは、喪中はがきの返事として寒中見舞いを出す時の、例文をご紹介したいと思います。

【注意】

①寒中見舞いの文面では、段落の書き出しは1字下げて書きます。

②初めのあいさつ文「寒中お見舞い申し上げます。」は、やや大きな字で書きます。

③イラストなどがある場合には、できるだけかぶらないように文字を配置しますが、

薄くぼかしてあるものなら気にしなくても良いでしょう。

※なお、本ページの都合で、例文は横書きでご紹介いたします。

喪中はがきが届いた友達に出したい時の、寒中見舞いの文面の構成は、

①寒中見舞いのあいさつ 

②時候のあいさつ(省略することもある。)

③書き手の近況報告(場合によっては省略もしますが、相手がお友達で

あれば、具体的な内容で、できるだけ気軽に書き添えたいですね。)

④支援やお付き合いをお願いする言葉 

⑤相手の体調を気遣う言葉

⑥日付、となります。

<例文1>

寒中お見舞い申し上げます。

毎日寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

昨年はいろいろとお世話になり、ありがとうございました。

新たに飼い始めたネコが、茶色の縞模様をしているので、トラという名前になりました。

これからどうぞよろしくお願いいたします。お近くに来られた際には、是非、

我が家にもお立ち寄りくださいね。

本年も変わらぬお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。

この冬は例年になく寒さが厳しいようです。どうかご自愛くださいませ。

平成○○年 一月

<例文2>

~時候の挨拶は省略し、代わりに、年賀欠礼について、ひと言入れました。~

寒中お見舞い申し上げます。

年始のご挨拶は、喪中のことと存じ、遠慮させていただきましたが、

皆様いかがお過ごしでしょうか。

ご案じ申し上げます。

(自分の近況は、ここへ入れます。)

本年も変わらぬお付き合いの程、どうぞよろしくお願い申し上げます。

寒さもこれからが本番ですが、どうかお元気で乗り切られますよう、心から

お祈りいたしております。

平成○○年 一月

まとめ

年賀状を毎年やり取りするのを楽しみにしている相手先から、喪中はがきが届いたら・・・。

それが友達ならなおさらですが、何とか言葉を伝えたい、できれば近況も話したいですよね。

そんなときは、「寒中見舞い」として返事を書くことができます。

寒中見舞いは、年賀状とは違い、年賀のお祝いの挨拶をするための便りではありませんから、

喪中の人にも送ることができるのですね。

なぜなら、もともと寒中見舞いは、暑中見舞いと同様に、過酷な季節の中、

相手の健康を気遣ったり、近況報告をし合うための挨拶状だからです。

ただし、失礼にならないよう、(1/5~2/3までという)期間やマナーを守って出しましょう。

書き方や例文もご紹介しましたので、参考になさってくださいね。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする