ポットの洗浄はお酢を使う!?簡単なやり方や洗う頻度が知りたい!

忙しい朝に、そして冬の寒い朝に、また、赤ちゃんの居るお宅は1日に何度もミルクを作りますから、その度に、お湯が必要です。

そんな時、ポットは必需品です!

しかし、ふと内側を見てしまった(?)とき、ショックを受けることがありますよね。

何やら、白くこびりついた汚れが、恐ろしく浮き出ていることがあります。

そこまでいくと、かなり頑固な汚れになっているわけですが、この「ポットの汚れ」は日々着実に付いていくので、どうにかして洗浄して落としたいですね。

でも、洗淨剤は嫌!という人も。

そこで、今回はポット洗浄に「お酢を使う方法」について、簡単なやり方や洗う頻度などをご紹介します!

スポンサードリンク

ポットの洗浄がしたい!お酢を使えばピカピカになるって本当?

ポットを洗いたいと思ったら、水でゆすぐだけではダメです。

かといって、電気ポットだと、洗剤を使ってジャバジャバと洗うわけにもいきませんよね。

そこで、専用のタブレット状になった洗浄剤が、電気店やホームセンターなどで手に入れることができるようになっています。

しかし、食べたり飲んだりするために使う物には、できる限り洗剤など化学物質を使いたくない、ましてや、赤ちゃんのミルク作りに使うポットなら尚のこと、そう思うのもよくわかります。

そこで、洗浄剤に変わるもので、できるだけ安全なもの、すなわち「酢」(食酢)を使いましょう!

酢は、料理に使うものですから、もしポットに残っていたとしても大丈夫ですね。

そして、ポットの白くこびりついた汚れって、実は、水道水に溶け込んでいるカルシウムなどのミネラル成分が、わずかな水垢などの汚れ成分と一緒に固まったもので、アルカリ性の汚れなんです。

時間が経つほど、この結晶は大きく固くなり、少々こすったくらいでは落ちなくなってしまっていますから、取り去るには、何かの力を加えてやる必要があります。

酢は、臭いをかぐと鼻にツンとくるくらい強烈ですが、結構きつい「酸性」の液体なので、中和作用で、この水垢やカルシウムなどが合体した「アルカリ性」の汚れを分解する力があるのです。

ですから、酢を使ってポットを洗浄すれば、内側のこびりついた汚れも、ピッカピカになること、間違いなしですね!

簡単なポットの洗浄のやり方を紹介!

スポンサードリンク

では、「酢」を使ってポットを洗浄するときの、簡単なやり方をご紹介します!

湯沸し機能付きの電気ポットの場合、ポットの中に、酢をコップ1杯程入れたら、水を足して、可能な満水量いっぱいになるように入れます。

そのまま「湯沸し」にして、湯が沸いたら電源を切り1~2時間置いておき、中のお湯を捨てます。

<注意>お湯でやけどをしないように、充分に注意して捨てましょう。

まだ残っている汚れの上を、ネットクリーナーやきれいな布巾で、優しくこすって落とします。

酢の臭いが取れるまで、水でゆすぐか、もう一度お湯を沸かして捨てるなどしてみましょう。

また、“手で持って振れるくらい”の小さめのポットの場合は、中に入れる「酢水」の量をもっと減らして、満水量の4分の1とか3分の1で良いので、ポットで湯を沸かすか、鍋で沸かしたお湯を入れるかして、汚れを溶かしてくれるようにポットごと振る、というやり方もあります。

それに、汚れがこびりつきすぎて年季が入っている場合には、一度では取れないこともありますので、あきらめずに再挑戦してみてくださいね。

何度かやっていると、落ちてくれるでしょう!

ポットの洗浄ってどのくらいの頻度でやればいいの?

ポットは、どうしても使っていると、水を入れて湯を沸かしているだけなのに、いつの間にやら汚れが付いてきてしまいます。

では、ポット洗浄の適度な頻度って、どのくらいなのでしょうか。

だいたい、1~3ヶ月もすれば、覗いてみた時、内側に汚れが付いてきていると思います。

ピカピカだったものが、なんとなくくすんでくるというか、ツルツルでなくなっているというか。

ですから、その1~3ヶ月のうちに一度は、ぜひ洗浄をしたいですね。

だけど、本当は、汚れに気付くようになる前にキレイにするのが理想ですよね。

何度かやっていると、落ちてくれるでしょう!

まとめ

いつも湯沸しに使っているポット。

水かお湯しか入ってないのに、いつの間にか内側が汚れでたいへんなことに!

この汚れを洗浄して落とすために、体に害なく安心な汚れ落としとして「酢」を使う方法があります。

そこで今回は、酢を使ってポット洗浄するときの、簡単なやり方と頻度について、ご紹介しました。

これなら、赤ちゃんのミルク作り用のポットにも安心で、とても簡単な方法なので、いつもキレイにポットを使うことができますね!

また、汚れは「ためない」ことが、簡単に落とすためのコツです!

ガンコ汚れになる前に、定期的に洗浄するようにしましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする