梅雨の湿気対策で部屋はどうする?押入れは?除湿器は追加購入?

kabi-1

親元を離れて数年たつと、大体の人がアパートなどで一人暮らしをすると思います。
そんな時こんな悩みが出てくるのではないでしょうか?

梅雨時期の湿気…。

これは重大な問題ですよね。

今住んでいるアパートに湿気がこもってしまってカビが生える。こんなこともあると思います。

そこで今回は、湿気がひどくカビが生えやすくなる状況になっている部屋や押し入れの湿気対策や、湿気にはエアコンが良いのかそれとも除湿器を購入したほうが良いのかなどについてお伝えしていきたいと思います。

湿気に負けず快適な生活を送れるように応援していきますので、ぜひ参考になさってくださいね。

スポンサードリンク

梅雨の湿気対策で部屋はどうする?

梅雨の時期の湿気対策ですが、湿気が多いとカビが生えることが多くなります。
カビは「温度・湿度・空気(酸素)・養分」これらの条件が合わさることで発生します。

つまり、これらが無いとカビは生えないということになります。
そして、これらの条件がそろうのが、日本の梅雨の時期ということになるのです。

逆にいうと、この条件の中の1つを無くしてしまえばカビは生えないということになります。

梅雨の時期のカビの発生には1番湿気が関係してきますね。
これが無ければ…カビに悩むことはないのに…。

そう、だからカビの生えやすいところにどういう対策をすればよいのか。

まず、湿気の溜まりやすいところに湿度計を設置しましょう。
そこの湿度がどれくらいあるのかが分かれば対策をしやすくなります。

部屋の中の湿気が多い場合は、基本的にエアコンの除湿で十分です。
エアコンの除湿モードは、除湿器3台分ほどの威力があるそうです。また、いちいち水を捨てなくて良いので楽ちんですね。
気になる電気代ですが、これもエアコンと除湿器の電気代はあまり変わりません。
エアコンは高いと思われがちですが、今のエアコンは性能が良いので使い方によっては除湿機より安く上がることがあります。

そして、押し入れやシンク下などの湿気には「扇風機」が最適です。

家にいない間、防犯で室内を閉め切っているときなどはどうしても湿度が高くなってしまいますよね。
その時などに、湿度の高いところに扇風機を当ててみてください。

湿気が拡散されてカビの生えることがなくなります。

また、家の中に湿気を起こすような水のものは置かないことが賢明です。
洗濯物を干す場合でも、浴室乾燥、乾燥機を使うか、洗濯物を干しているところにも扇風機を置くなどして対策をしてくださいね。

kabi-2

梅雨の湿気対策で押入れはどうする?

押し入れの湿気対策ですが、お布団や服などにカビが生えてしまうと本当に凹みますしゾッとしますね。

そういう使わないお布団や服などをしまっておく方法としては、圧縮袋に入れることをお勧めします。

圧縮袋は湿気を遮断してくれるだけでなく、ダニやほこりから布団などを守ってくれます。
場所もあまりとりませんし、圧縮袋などは安価で買えるものも多いので1度使ってみてください。

また、圧縮袋はちょっと嫌だなぁとか、羽毛布団のように羽が折れてしまうから圧縮袋が使用できない場合には、あえて押し入れなどに入れずに外に置いておくのも手です。
ふんわりと畳んで、ほこりがつかないように綿のシーツなどをかけておきましょう。

服も同様に、押し入れの中に入れず外にかけておくのがベストです。

外に置く場合には、直射日光がかかる場所は避け、なるべくじめじめしていなくて服などが日焼けしない場所にしましょうね。

梅雨の湿気対策で除湿機の追加は必要??

湿気対策と言えばエアコンと言いましたが、エアコンのついていない地域や、エアコンを使えない状況などもあると思います。

スポンサードリンク

そんな時にはやっぱり除湿器が活躍してきますよね。

梅雨時期のカビについて調べていると、湿気の多い玄関やキッチンにカビが生えて困っているという人が多くいました。

ワンルームでない限り、玄関にまでエアコンの除湿が届かないことがありますよね。

そういう場合には除湿器をその場所に置くのも効果があります。

除湿器は高いし大きいから玄関などに置くのはちょっと…。そういう方にはコンパクト除湿機をお勧めします。

1万円以下で購入できますし、消臭機能もついています。
こもってしまった臭いが気になる方にも最適ですね。

また、除湿をしてくれるシートなどもあります。

このシートは、下駄箱やシンク下、クローゼットなどに敷いたりかけておいたりするだけで除湿&除湿をしてくれるという優れものです。
繰り返し使えるので経済的ですし、電気代がかからないのも嬉しいですね。

しかし、除湿器などを稼働しつつエアコンを起動するのもやっぱり電気代やエコの面でもあまり気が進まないと思います。

そういう時には部屋の仕切りをあけて空気の通り道を作り、エアコンの除湿を稼働するのも良いでしょう。
それならば経済的ですし、何より簡単ですよね。

コスト面や水を捨てる手間を考えたらこれが1番楽ちんだと考えられると思います。

まとめ

だらだらと長くなってしまいましたが、ここで簡潔にまとめてみたいと思います。

・梅雨の湿気対策で部屋はどうする?
エアコンの除湿を使う
湿気の多いところに扇風機を当てる

・梅雨の湿気対策で押入れはどうする?
押し入れの中に入れてあるものを圧縮袋に入れる
あえて押し入れに入れず外に畳んでおく

・梅雨の湿気対策で除湿機の追加は必要??
必要なときもある

いかがでしたか?
少しは参考になったでしょうか?

梅雨の時期の湿気は何かと気を遣いますよね。

これらのことを実践してみて、カビのことで悩むことが減ってくれれば幸いです。少し手間はかかるかもしれませんが快適な生活のために頑張ってくださいね。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする