夏バテの症状とは?対策でうなぎと豚肉料理のオススメ

una-1

夏!暑い!熱帯夜!

こんなに暑くちゃ何もやる気が起きないよ。
そう思っているのは私だけじゃないですよね。

こんなに暑いと身体もだるくなってきちゃいます。
え?これって実は夏バテなんじゃ?

そんな状態に悩まされているみなさん。
今回はその夏バテについて、どのような症状が出るのか、その対策はどうしたらよいのか。

また、対策としてうなぎや豚肉が良いとされているけれども、それがなぜ有効と言われているかなどをお伝えしていきたいと思います。

ぜひ参考にしていただいて一緒に夏バテを吹き飛ばそうではないでしょうか!!

スポンサードリンク

夏バテの症状と対策とは?

夏バテになった時にいったいどんな症状が出るのか、なんとなーくしか分かりませんよね。

なんとなーくだるい様な気がする。
なんとなーく胃が重い様な気がする。

なんて感じで、なんとなーく感じている人多いんじゃないでしょうか?

なので、夏バテだとどんな症状が出てくるのか、対策はどんなものがあるのかなどを書いていきます。

まず、夏バテの症状から

食欲不振

夏の暑さから冷たい物を採りすぎる事で胃腸が冷えてしまったり、水分を摂りすぎる事で胃液が薄まり消化機能が低下してしまって食欲不振になります。

身体のだるさ

部屋の中と部屋の外での温度差が激しかったり、熱帯夜によって寝つきが悪くなったり寝汗をかいてしまったりすることで体がだるくなってしまいます。

風邪をひきやすくなる

上のことなどから体の免疫機能が落ちて、頭痛や腹痛、立ちくらみやめまいなどを起こしやすくなり風邪もひきやすくなります。

聞いただけでなんだかすごくつら~~い感じですよね。
では、夏バテ対策はどうしたら良いのでしょう。

なるべく温度差を付けない

仕事などで外回りをしている際にも、なるべく外と中の温度差を付けないように気を付けましょう。
外は暑いですが、車の中はエアコンをつける。もしくは行き先が暑い場合はそれに合わせてエアコンを調整するなどしましょう。

食事に気を付ける

暑いからと言って冷たいものばかり食べていたり、水ばかり摂っているのはNGです。胃をいたわるような食事を心がけてください。

ビタミンB1 糖質 タンパク質を摂る

夏バテと言えばうなぎですね。その他にも豚肉などが挙げられます。
これらをしっかりと食べて夏バテを乗り切りましょう。

そもそも、なぜうなぎや豚肉が夏バテに良いか、みなさん知っていますか?
それにはその栄養素が関係してきます。

うなぎや豚肉にはビタミンB1がたくさん含まれています、それプラス糖質(ご飯とかですね)やタンパク質を合わせて摂取することで身体に栄養が送り込まれ夏バテ解消に役立つのです。
あくまでこの組み合わせが夏バテ解消になるので、うなぎや豚肉を食べる際には合わせてご飯を食べてくださいね。

スポンサードリンク

una-2

夏バテで対策におけるうなぎ料理とは?

それでは、その対策におけるうなぎ料理とはどういうものがあるのか、ご紹介していきます。

うな重

やっぱり夏の定番と言えばうな重!!これは間違いないですよね。

うなぎの炊き込みご飯

だって、うなぎってとっても高いですよね。出来れば国産のものを買いたいですし・・・。なのでうなぎのかば焼きをご飯と一緒に炊いてかさましウナギの炊き込みご飯はどうでしょう。

うなぎとゴーヤのチャンプルー

夏と言えばうなぎ!ですが、ゴーヤも夏のシーズンの定番ですよね。この二つを一緒に炒めたらスタミナがつくこと間違いなしです!

うなぎと酢の物合え

これは私の実家の定番なのですが、わかめとキュウリの酢の物にうなぎを小さく切って入れるのです。甘酸っぱい酢の物にうなぎが超合うんですよ。ウナギは少量で済むので経済的です。

こう挙げてみるだけでうなぎの料理ってたくさんありますよねぇ。
うなぎって美味しいからマルチで活躍しますよね!

夏バテで対策における豚肉を使った料理とは?

でも、やっぱりうなぎは高いものです。

私の近くのスーパーでも1枚1700円しますから。
もちろん国産です。

そこで、スタミナの宝庫豚肉で夏を乗り切っちゃいましょう。

豚肉はいろいろなものに使われると思いますが、夏の豚肉料理をちょっとご紹介していきたいと思います。

冷しゃぶ

夏は暑いですから冷たいものが食べたくなります。
そんな時には豚肉の冷しゃぶなんかいいかも。
でも、胃腸を冷やし過ぎるのは良くないので、あたたかいスープも一緒に食べてくださいね。

豚肉となすのそうめん

豚肉となすはとっても相性が抜群です。

豚肉たっぷりカレー

夏と言えばカレー。
そのカレーに豚肉をたっぷり入れて食べると夏バテ解消にぴったりです。

豚肉とトマトのさっぱりスパゲッティ

豚肉とトマトってとっても相性が良いのを知っていますか?
この二つと糖質であるパスタを組み合わせてスパゲッティなんていいかもしれませんね。

そうめんやパスタなどの組み合わせは、上にも書いたようにB1と糖質を両方摂取できるのでとってもGOODです!

まとめ

それではまとめていきたいと思います。

夏バテの症状と対策とは?

症状
食欲不振
身体のだるさ
風邪をひきやすくなる

対策
なるべく温度差を付けない
食事に気を付ける
ビタミンB1 糖質 タンパク質を摂る

夏バテで対策におけるうなぎ料理とは?

うな重
うなぎの炊き込みご飯
うなぎとゴーヤのチャンプルー
うなぎと酢の物合え

夏バテで対策における豚肉を使った料理とは?

冷しゃぶ
豚肉となすのそうめん
豚肉たっぷりカレー
豚肉とトマトのさっぱりスパゲッティ

どうですか?
あなたの夏バテの症状はありましたか?
もし、夏バテかな?と思ったらこれらの食材で料理をしてみるのも良いと思います。
夏バテは辛いものです。
家族や友人が夏バテになっていたらぜひ、この対策を教えてあげてくださいね。

スポンサードリンク

シェアする

フォローする