暑中見舞いで喪中はがきは兼ねてもよい?マナーと文例

mo-1

春に身内を亡くした友人が、自分は暑中見舞いを送っても良いのかどうかと悩んでいました。

私もそのことについてよく知らなかったので、自分で調べてみました。

そこで今回は自分のためにも、友人のためにも、春に身内を亡くした場合暑中見舞いは送っても良いのか、またその際に暑中見舞いにその旨を書いても良いのか、暑中見舞いで身内が亡くなった場合年賀欠礼の案内は不要なのかどうかなどを重点的にお伝えしていきたいと思います。

ぜひ参考になさってください。

スポンサードリンク

暑中見舞いで喪中はがきも兼ねてもよい?

喪中でも暑中見舞いのはがきを出しても良いかどうかですが、基本的に喪中でも暑中見舞いを送ることは可能です。

ただ、暑中見舞いを喪中はがきとして兼ねるのは無しです。

そもそも、暑中見舞いとは相手の健康を気遣うために出すものです。
年賀状のように「お祝いいたします」というものではないので、暑中見舞いで不幸があったことを伝えることは問題ではないのです。

お祝いのはがきでしたら「不幸があった」ことを伝えることはできませんよね。
しかし、相手を気遣う内容のはがきでしたら「元気ですか?実は・・・」と伝えることはできるという事です。

しかし、暑中見舞いを喪中はがきとして代用するのは当然NGとなります。

喪中はがきはきちんとその時期に出してください。
でないと失礼になるようです。

暑中見舞いにおける喪中のマナーは?

暑中見舞いで不幸があったことを伝えるためには、このポイントに気を付けておいてください。

自分や相手が四十九日内だった場合は避ける

四十九日内というのは何かとばたばたしているものです。
自分であっても相手側であってもその気持ちを汲むのが大切です。
四十九日内だった場合は、とりあえず暑中見舞いを出すのはやめて、過ぎて残暑になってから残暑見舞いを出すのがベストです。

親しい人のみに伝える

暑中見舞いで不幸を伝える際に、親しくない人にまで伝える必要はありません。
出来れば、親しかったり不幸があった人のことを知っている人に伝えるようにしましょう。

はがきは控えめなものを選ぶ

暑中見舞いのはがきはいろいろな種類が売られています。
もし、喪中のお伝えをする場合にはなるべく無地を選びイラストなどが入っているものは避けてください。

重ね言葉は使わない

つい使ってしまいそうな「くれぐれも」や「重ね重ね」「返す返す」などの重ね言葉は、良くないことが繰り返されるという意味を持たせてしまうので避けましょう。

スポンサードリンク

おめでたいことを伝える際には不幸話は避ける

暑中見舞いに限らず、おめでたいことを伝える際に「実は身内に不幸がありまして…。」
と言うのはなんだか受け取った側もビミョ~な雰囲気になってしまいます。
できればそういう場合にはまた違った形で伝えられるとベストですね。

下にこのポイントを押さえたうえでの例文を紹介します。

このポイントを押さえたうえでの暑中見舞いとなるわけですが、これはあくまで一時的に知らせるものです。
年賀欠礼は必ず11月ごろはに送る様にしてくださいね。

mo-2

暑中見舞いの喪中の文例について

さて、ようやくここで暑中見舞いの喪中の際の文例をお伝えするわけですが。
上に書いたポイントを押さえながら例文を書いていきましょう。

暑中見舞いの文例
暑中見舞い申し上げます。

厳しい暑さが続いておりますが、ご家族の皆様はお元気でお過ごしでいらっしゃいますか?

私どもは、去る○月、**が逝去いたしました。
**の葬儀の折には、お忙しい中にもかかわらず、ご会葬いただき、誠に、ありがとうございました。

私どもの方は、百か日法要も無事済みまして、
ようやく落ち着いてきたところです。

より一層の暑さが参ります折、お体の調子を崩されませんよう、どうかご自愛くださいませ。

                           平成〇〇年 七月

親しい人のみに伝える。とポイントで上げましたが、お香典を頂いた方やお葬式に来てくれた方などにはそのお礼を添えて書いてください。

何度も言いますが、これを喪中はがきの代用として考えるのは絶対にNGですよ!!

まとめ

では、簡単にまとめてみたいと思います。

暑中見舞いで喪中はがきも兼ねてもよい?

兼用はダメ
喪中はがきは喪中はがきとして11月には送ること

暑中見舞いにおける喪中のマナーは?

自分や相手が四十九日内だった場合は避ける
親しい人のみに伝える
はがきは控えめなものを選ぶ
重ね言葉は使わない
おめでたいことを伝える際には不幸話は避ける

暑中見舞いの喪中の文例について

上のポイントを押さえたうえでの文章で(例文参照)

いかがでしたでしょうか?
私も調べてみてほ~~と思ったのですが、喪中でも四十九日を過ぎれば暑中見舞いを出しても良いのですね。
さっそく友人にそう伝えてみることにします。

ただ、その際にはかならず文章に気を付けるよう。そのことも伝えなければなりませんね。

こういう大切な季節のあいさつだからこそ、礼儀を欠かないようにしたいものです。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする