残暑見舞いで出産報告はしてもいいもの?文例と期間は?

umaretayo-1

今年のゴールデンウイークは特にどこにも行きませんでしたし何もしませんでした。
なぜか、と言うと私の出産が控えていたからです。

4月の末に正産期を迎え、赤ちゃんがいつ生まれても良いようにと遠出はできないと家族で話していました。
しかし、ゴールデンウイークを過ぎても赤ちゃんが生まれてくる事はなく、5月半ばの出産予定日でようやく出産にこぎつけることが出来そうです。

そんな私たちですが、友人などに子供が生まれましたとの出産報告をしようと思ったのですが、生まれてすぐはバタバタしますし8月の残暑見舞いと出産報告を一気に済ませることは可能なのだろうか?という話がふと持ち上がったのです。

そこで今回は

残暑見舞いで出産報告ってあり?
残暑見舞いで出産報告をする際の文例は?
残暑見舞いを出す際の期間はいつまからいつまで?

この3ついについて調べてお伝えしていきたいと思います。

スポンサードリンク

残暑見舞いで出産報告ってあり?

初めての出産。
ワクワクもあり、ドキドキもあり…。

応援してくれている家族や友人のためにもきちんと出産報告をしなければ。と出産をする前から考えていました。

けれど、そもそも出産報告のハガキって生まれてから何時までにすればよいのでしょうか?
生まれてすぐは何かと慣れないことが多くて無理でしょうし、かといってあまり時間が経ち過ぎてしまっては良くないですよね。

出産報告のハガキを出す期間は

生後1ヶ月~3か月

だと言われています。

5月に生まれたら8月の残暑見舞いには間に合いそうですね。

つまり、残暑見舞いで出産報告はあり!という事になります。

ただ、誰にでも残暑見舞いで出産報告をすればよいというわけにはいきませんよね。
友達の間で不妊治療をしている人がいる。また、年賀状でのやりとりはあるけれどそこまで親しくない。
そういう場合などには無理をして残暑見舞いで出産報告をする必要はありません。

だって、不妊治療をしていると分かっているのに「産まれました!」ってハガキを送られてくるのって不快ですよね。
出来れば差しさわりのない程度の報告にとどめておきたいです。
また、あまり親しくないのに急にいつもは送らない残暑見舞いでの報告もなれなれしいですよね。

出産をして一緒に喜んでもらいたい気持ちは分かりますが、そこは節度をわきまえて、誰に送っても良いのか、そうでないのかを一度考えてみてから送る様にしてください。

残暑見舞いで出産報告をする際の文例は?

残暑見舞いで出産報告をするのはありだという事は分かりましたが、その例文はどのようなものが良いのでしょうか?

出産報告の例文として、少しポイントをあげたいと思います。

1、残暑見舞い申し上げます。と書く。
2、何月何日に生まれたかを書く。
3、出来れば子供の名前の由来を書く。

残暑見舞い申し上げ残暑見舞い申し上げますと書くのは、残暑見舞いとして出すので当然のこととなりますね。
また、生まれた日を書くのも当然。いつ生まれたのかは気になるものです。そして3つめの名前の由来。
これっているかぁ?と思いがちですが、友人などの子供の名前を見た時に「この名前の由来ってどういうところからきてるんだろう」って気になったりしませんか?

スポンサードリンク

みんなそこを結構気にしたりするので、出来れば書いてあげるとスッキリすると思います。

では例文です。

親戚や上司に送る例文

残暑見舞い申し上げます。

このたび○月○日、私たちの待望の赤ちゃんである○○が生まれました。
毎日元気いっぱい成長しております。
お近くにお越しの際には、ぜひ顔を見にいらしてください。

平成○年○月吉日

文例その2

残暑見舞い申し上げます。

○月○日、我が家に待望の男の子(女の子)○○が誕生しました。
まだまだ未熟な2人ですが、これからもご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。

これからも親子共々、末永くよろしくお願いします。

平成○年○月吉日

職場の同僚などに送る例文

残暑見舞い申し上げます。

このたび新しい家族が加わりました!
名前は○○です。
平成○○年○月○日生まれの元気な男(女)の子です。
名前の由来は~~~です。二人で一生懸命考えました。

これからもどうぞよろしくお願いします。

平成○年○月吉日

友人などに送る例文

残暑見舞い申し上げます。

このたび○月○日、私たちの待望の赤ちゃん○○が生まれました。
まだまだ慣れない初めての子育てに日々奮闘しています。

この子の名前の由来は~~~です。
二人で一生懸命考えました。

お近くにお越しの際には、ぜひぜひ遊びに来てくださいね!

平成○年○月吉日

写真なども貼り付けると分かりやすくて良いと思います。
一括で発注する場合などには、無難で失礼のない例文を使う事をおすすめします。

残暑見舞いを出す際の期間はいつまからいつまで?

残暑見舞いで出産報告。これが出来ることが分かりましたが、そもそも残暑見舞いっていつからいつまでに出すことを言うのでしょう。
これを逃してしまったら元も子もありませんものね。

残暑見舞いを送る時期

2017年の立秋8月8日~8月31日

一般的には、暑中見舞いを送る時期は梅雨が明けてから立秋前まで。
残暑見舞いは、立秋から8月いっぱいまで。と言われています。

今年(2107年)の立秋は8月7日なので、だいたいそれくらいから8月31日までが、残暑見舞いを送る時期とされています。

暑中見舞いや残暑見舞いは近しい人などへの近況の報告も兼ねれることから、出産報告には適しているとされているようです。

なので、残暑見舞いに出産報告をする際には、遅くとも8月末には出すようにしましょうね。

umaretayo-2

まとめ

それでは簡単にまとめてみたいと思います。

残暑見舞いで出産報告をするのはもちろんありです。
残暑見舞いは、お中元のお礼や自分たちの近況の報告をするものでもあるので、出産が5月だった場合、出産報告をするのは適していると言えます。
また、残暑見舞いの期間は、立秋の8月7日~8月31日までですので、この期日中に出すようにしましょう。

例文としては、出来れば相手に沿った文章を使うことが適していますが、ネットや写真屋さんなどで一括注文をする際には、あまりくだけすぎず硬すぎないような文章にすると好感が持てて良いと思います。
例文は上の文章を参考にしてくださいね。

待望の赤ちゃんですので不安や期待も多いかと思いますが、あまり根を詰め過ぎずに、赤ちゃんのペースに合わせて出産報告ができると良いですね。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする