幼稚園のクリスマス会の企画でゲームやプレゼントならコレ!

Christmas 019

街もきらびやかになってきて、そろそろクリスマスのシーズンですね。

お遊戯会も一段落したところに今度はクリスマス会、

という先生も多いのではないでしょうか。

そして、先生の中には、今年のクリスマス会の企画を

初めて任された先生もいるかと思います。

行事の企画を考えるのはとても大変ですよね。

ただ考えればいいのではなく、去年、

一昨年と違うものでなければいけなかったりと

制約がある幼稚園もあると思います。

これは、何回も行事を経験している先生にとっても悩むところですよね。

何をすれば子ども達が楽しめるのか、そのためには何を準備すればいいのか、

など考えることがたくさんです。

クリスマス会などの大きな行事だと全園児でおこなうので、

3歳児には難しすぎず、5歳児には簡単すぎず退屈にならないような

内容の企画が必要です。

異年齢の子ども達が同じ空間で楽しく過ごせて、

保護者の方も観ていて一緒に楽しめるものがいいですし、

なにより盛り上がらなければ意味がありません

手作りのプレゼントなどを用意する場合にも、

どういうものを作ってあげたらよいのか悩んでしまいますよね。

そこで

・クリスマスの企画はどのようなものがよいか
・クリスマスで盛り上がるゲームはどのようなものがあるか
・クリスマスで贈る手作りのプレゼントはどのようなものがよいか

これらの疑問について、お伝えしていきます。

スポンサードリンク

幼稚園のクリスマス会における盛り上がる企画は?

まずは、幼稚園のクリスマス会の企画について考えてみましょう。

クリスマス会では園にもよりますが、


ゲーム
食事
プレゼント交換

などが行われると思います。

その中でもゲームは一番盛り上がりますよね。

そのゲームはどんなことをすればよいのか。

ここではどんなゲームがあるのかをあげてみたいと思います。

ゲームの詳細は後ほど紹介しますね。

クリスマス会で楽しめるゲーム一覧

・フルーツバスケット
・ハンカチ落とし
・はないちもんめ
・○×ゲーム
・数集まりゲーム
・ビンゴゲーム
・じゃんけん列車
・お菓子釣りゲーム
・ジェスチャーゲーム
・オークション
・落ちた落ちた 何が落ちた

少し考えただけでもこれだけの、ゲームがたくさんあります。

定番のものがほとんどですが、子ども達が知っているものばかりなので

ルールを改めて教える手間が省けるうえに確実に盛り上がれます。

また、アレンジも自由にできるので、

アレンジの仕方によっては新鮮なゲームにもなるので、

十分メイン企画になりますよ。

幼稚園のクリスマス会でもできるゲームは?

それでは、先ほど挙げたゲームを定番のものは基本のルールを省き、

クリスマスバージョンのアレンジも含め説明していきます。

フルーツバスケット

通常はフルーツの名前を割り振りますが、クリスマス会ということで、

サンタやトナカイ、クリスマスツリーなど

子ども達と一緒にクリスマスに関係するものを3~5つ考えて割り振ります。

何回か行うときはクリスマスにこだわらず冬をテーマにしたバージョンでもいいでしょう。

みんなで円になって座れば行えるので、子ども達が椅子を運んで、

という手間が省けスムーズに行えます。

ハンカチ落とし

ハンカチの代わりに鬼がサンタクロースの帽子を被りそれを落とす

というのはどうでしょう。

はないちもんめ

いくつかのチームに分かれてやると遊びやすいかもしれません。

ただ、3歳児では少し難しいかもしれないので、先生が間に入ったり、

保護者を入れてもいいかもしれません。

○×ゲーム

幼稚園での普段の生活をクイズにすると、

保護者が知らない普段の様子を知ることができますし、

これもクリスマスや冬に関係することをクイズにすることもできますね。

数集まりゲーム

これは、例えば「いちご」というお題でお友達3人と集まる、

というように文字の数だけお友達と集まるゲームです。

お題は「サンタクロース」「クリスマスツリー」「くつした」など

文字数の多い物から短い物まで幅広く決めると楽しいですよ。

縦割りをしているのであれば、年少さんと年中さん、

年長さんのどちらかをペアにして、2文字以上からという

ルールにしてもいいかもしれません。

ビンゴゲーム

100円ショップなどでビンゴカードを購入することができますので、

番号札だけ手作りをすれば安く行えることができます。

幼稚園でしたら保護者の方の協力も得られやすいと思いますので、

上限を決めたうえで景品は各々で持ち寄ってもらうなどしてもらってはいかがでしょうか。

しかし、ビンゴとはいえ全員が公平に景品がもらえるようにしないと

トラブルが起きる可能性もあるので注意しましょう。

スポンサードリンク

じゃんけん列車

こちらも定番ですが、年少さんから年長さんまで楽しむことが出来ます。

グループを組んでチーム対抗戦にしても楽しいですね。

お菓子釣りゲーム

ビニールプールなどにお菓子を入れて釣り上げるゲームです。

景品の先端と釣り棒に磁石を付ければ安全に行うことが出来ます

お菓子はブーツの形をした袋に入れても雰囲気が出て子ども達も大喜びです。

こちらも、必ず全員が釣り上げられる個数を用意しましょう

千本引きのようにあらかじめ紐につけておくのもいいかもしれません。

何がもらえるかドキドキが味わえますね。

ジェスチャーゲーム

恥ずかしがる子供さんもいると思うので、

親御さんも一緒に参加できる形がよいでしょう。

クリスマスに関連したことを連想させるのもよいですが、

ちょっと外れた問題も楽しめるでしょう。

オークション

これは聞いたことのないゲームだと思うので詳しく説明します。

用意するもの

大き目のカード4種類人数分
例)
ぶた
アヒル
りんご
サンタ

これを人数分用意します。

カードを全部シャッフルして各自に4枚ずつ配ります。

同じ絵柄を4枚そろえると勝ち抜けです。

同じ絵柄をそろえる方法ですが

子どもは自分の持っているカード中でどの絵柄をそろえたいのか決め、

要らないカードを頭の上に上げてその名前を叫びます。

りんごがいらないのならば「りんご!りんご!」と叫びます。

自分のいらないカードとお友達のいらないカードで

自分が欲しい物が上手に交換できたら交換成立です。

これを繰り返し、いかに早く同じ絵柄を4枚そろえ勝ち抜けるかを競います。

こちらは少々難しいので、しっかりとしたルールの構成と

説明が必要で年中さん以上で行うことが好ましいです。

落ちた落ちた何が落ちた

落ちたものをクリスマスにちなんだものに変えて星や、

サンタさんが落ちたにして、ポーズを変えたりすると

いつものゲームと一味違って楽しめると思います。

まだまだたくさんゲームはあると思いますが、人数や子ども達の様子、

発達の個人差を考慮してしっかり配慮して-ゲームを考えるようにしてください。

幼稚園のクリスマス会のプレゼントは手作りが良い??

クリスマスのプレゼントは手作りだと心がこもっていてとっても良いですよね。

でも、手作りといってもどういうものが良いのでしょうか?

少し例をあげてみますので、この中に良いものがありましたら考えてみてください。

・フェルトケーキ
・ミサンガ
・牛乳紙パックのびっくり箱
・パチンコボード
・スノードーム

これらは手作り感もありますし、さほど難しいことはありません。

フェルトケーキの作り方

フェルトで三角や、丸い形を作って土台にします。

レースやビーズで飾り付けをすると可愛く作れますが、

ビーズを使用する場合には取れないようにしっかりつけましょう。

フェルトだけでなく、紙粘土でも代用可能です。

いろんな形のものも作ることができますし、

絵の具で色を塗ればカラフルなものも作れます。

磁石を入れるとマグネットにもなって実用的です。

100円ショップにもケーキのキットが売っているので

それを使っても良いと思います。

ミサンガ

用意するものは刺繍糸だけなので、編み方を覚えれば準備しやすいです。

みんなでお揃いというのも嬉しいですね。

牛乳パックのびっくり箱

子供たちも大好きなびっくり箱は、廃材を使うので、材料費を抑えられ一石二鳥です。

中には色街を小さくしたものやサンタの絵が

飛び出してくるというようにしても面白いかと思います。

スノードーム

空き瓶と洗濯のりで簡単に作ることができます。

中に子どもたちの作品を入れたら、いい思い出になりますね。

園児の人数分作るので、他の先生と分担作業のできる様に工程を分けたり、

型紙などを使って効率の良い方法を考えておくと作業がしやすいかと思います。

ちょっと手間はかかるかもしれませんが、手作りほどうれしいものはありませんね。

廃材や、100円ショップで手に入るもので作っても良いと思います。

まとめ

クリスマス会は、行事の中でも子どもたちが楽しみにしている行事です。

子どもたちと一緒にクリスマスツリーの飾りを作ったり、

クリスマスソングをみんなで歌ったり、

環境から子どもたちと一緒にクリスマスの楽しい雰囲気を味わえるといいですね。

今回あげたゲームやプレゼント以外にも、

・先生たちでクリスマスにまつわる劇をする
(クリスマスツリーの飾りの意味や、どうしてクリスマスがあるのかなど)

・手品ショー(空気砲や、アートバルーンなど簡単なもの)

・男性の先生にサンタクロースになって登場してもらい、
園児に質問してもらう質問大会

などをしたこともありました。

盛り上げられるクリスマス会を作るには、企画をする人が楽しんで作ることが一番です。

自分がワクワクできない企画では、子供たちも心から楽しむことができません。

子供たちのことをたくさん考えて企画した行事は、

きっと楽しい時間が過ごせると思います。

手作りのものが多いゲームやプレゼントは、

とても手間も時間もがかかるでしょうが、

保護者会などがあるようであれば保護者の方の協力も打診しながら、

みんなで楽しい時間を過ごした行事は子供たちの一生の思い出になると思います。

そのためにもがんばって楽しみがならクリスマス会の準備を行いましょう。

今回ここに挙げたことがすこしでも参考になれば幸いです。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする