子どもが小学校や中学校などへ進学する時期は、祖父母や兄弟、親戚などから入学祝いをいただく機会もあるかもしれません。
入学祝いをいただいたとき、お返しは必要なのか?不要なのかわかりますか?
また、返すタイミングはいただいてからすぐなのか?何を返すと良いのか?相場は?色々わからないことが多いでしょう。
かく言う私も子どもの入学祝いを両親、祖母、兄弟などからいただいたとき、どのように対応するのがマナーとして良いのか悩みました。
そして多くの疑問をどうするべきか、親に相談したり色々と調べました。
その経験を踏まえて、入学祝いのお返しマナーについて紹介していきます。
入学祝いのお返しマナーをご紹介!内祝いを祖父母にも贈るの!?
入学祝いは本来、学用品の購入などのために子どもへ贈るものなので、収入のない子どもからお返しをすることはできません。
従って、入学祝いに対するお返しは基本的に不要となります。
しかし、高額なお祝いをいただいてそのまま・・・というわけにはいきませんから、何かお返しをするのも良いでしょう。
入学祝いをいただく範囲として考えられるのが子どもの祖父母、叔父・叔母などが考えられます。
返すものを考える側としては、それぞれ別のものをお返しするのは面倒にはなりますが、それぞれの立場にあった品をお返しすることをおすすめします。
まず、子どもの祖父母は品物をもらうよりは子どもの成長が見れるものの方が喜ぶ傾向があります。
おすすめなのが、子どもがお礼を書いた手紙と入学式などの写真をセットにして贈ることです。
また、子どもの叔父・叔母や親戚の方へお返しをする場合、祖父母と同じように写真や手紙を贈るのはあまりおすすめしません。
付き合い度合いにもよりますが、あまり付き合いのない子どもの写真などをもらっても、飾ることはありませんしお手紙をもらっても喜べません。
そこで無難に、いただいた入学祝いの額の3分の1から半額程度の予算で準備する必要があります。
コーヒーなどの食品やタオルなどの日用品、商品券などにすると、贈る側も簡単に選べるのでおすすめです。
しかし、注意しなければならないのが、過去に入学祝いを渡したことがある相手の場合、お返しの有無を確認する必要があります。
入学祝いを渡していてお返しがなかった場合、こちらからお返しを渡してしまうのはマナー違反になります。
基本的に入学祝いにはお返しは不要なので、相手と同じ作法をする必要があるので注意が必要です。
入学祝いのお返し!同居している人にも贈るべき?
上記でお返しについて記載しましたが、子どもの祖父母と同居している場合はどうなのでしょうか?
同じように子どもの祖父母であればお手紙や写真をセットにして贈ると良いでしょう。
リビングや祖父母の部屋に飾ってもらい子どもの成長記録として残すと記念にもなります。
また、お祝いの食事を祖父母も一緒に行うこともおすすめです。
普段から一緒に食事を摂っていても、お祝いの席というのは特別なものなので、その場でお礼のお手紙を子どもに読ませたりするのも喜ぶポイントとなります。
外食を行うとき、あまり高級すぎるお店選びはおすすめできません。
せっかくいただいたお祝いを使っているのでは?と思われてしまうこともあるので、あまり畏まり過ぎないお店が良いでしょう。
誕生日プレゼントと入学祝のお返しはまとめて1つでもOK?
入学祝いのお返しは基本的に不要なので、誕生日プレゼントとまとめても問題無いです。
日頃の感謝も込めて相手の欲しいものを贈ると、貰い手も喜んでくれるでしょう。
しかし、気を付けなければならないこととして、誕生日の日付があります。
誕生日が夏以降の場合、入学祝いのお返しを含めると期間が空き過ぎてしまいます。
入学祝いのお返しとしては、あまりにも期間が空きすぎてしまうのはマナーとしてはあまりよくありません。
誕生日が離れている場合、入学式から遅くとも1ヶ月以内には誕生日プレゼント以外の物を贈ることをおすすめします。
または、入学祝いのお返しは無しにして、それまでの学校生活での成長を記したものを贈り感謝を伝えるのもいいでしょう。
まとめ
入学祝いは子どもの成長を祝って貰えていることなので、親としてもとても嬉しいことです。
しかし、お祝い返しに関して色々考えると、貰わない方が楽だった・・・と思う方も多いでしょう。
せっかくのお祝いなので、快く受け取れるようお返しなどのヒントになると嬉しいです。
お祝い返しについて記載してきましたが、住んでいる地域によっても対応が色々と違うためお返しをしないことがマナー違反のところもあるかもしれません。
不安に思うときは思い切ってお祝いをいただいた相手ではありますが、母や義母に相談するのが間違えない対応への近道になります。
地域や個人の考えが大きく影響する入学祝いのお返しなので、失敗のないよう対応していきましょう。