5月5日は何の日?
GWの最終日で萎えるわぁ・・・とかじゃなくてぇ、何の日かというと端午の節句で「子どもの日」ですね。
端午の節句と言えば兜を飾ったり、鯉のぼりを上げて子供の成長を祝う日です。
ですが、かわいい孫の為に両家の親が「兜を買ってあげる」と言ってきたら・・・さぁ、どうする??
今回は自分の家の事情も知らず愛情ゆえにおせっかいを焼いてしまう両家の親御さんの気持ちをどう断れば角が立たずにすむのかをお伝えします。
端午の節句に兜を買う?買わない?お祝いのアイディアや周囲への相談の仕方
端午の節句に兜を買うか、買わないか悩んでるお母さん方は多いとおもいます。
ですが、お家の広さや収納場所など考えると躊躇してしまいますよね。
ですが、実際に購入した先輩ママに聞いてみると・・・お店で見ると感じないかもですが、いざ届いて部屋に飾ると・・・デカイ。
と言うとのか正直な意見なようです。
それに、女の子はお雛様に興味を示しますが、男の子はあまり興味がないようです。
実際に端午の節句に何故、兜を飾るのか意味や由来を理解していなければお金の無駄になりかねないですよね。
それでは、なぜ端午の節句に兜を飾るのでしょうか?
兜を飾る風習は武家社会から生まれました。
兜は戦争の道具と考えられがちですが、武家(特に男子)にとっては戦場で自分の身を護る大事な道具でした。
つまり、兜は象徴的な意味がある大事な宝物だったのです。
このようなことから、兜は「身体を守るもの」とされ、男の子を病気や交通事故、災害などから守ってくれますようにと言う思いを込めて飾るようになりました。
両家の親御さんが兜などを買ってくれるといっても、上記の説明を伝え、菖蒲湯に入ったり、
柏餅を食べるなどの風習を日本の伝統行事として伝える事が兜を買うより大切なんだと思います。
そうして、家族揃ってこどもの好きなものをたくさんテーブルに並べ、兜や鯉のぼりを型どった散らし寿司を作ったりして
端午の節句をお祝いして思い出に残る大事な1日になるでしょう。
両家の親御さんがどうしてもとこだわっていらしても、こどもの心に残る温かい1日を過ごす大切さを伝えれば分かってくれますよ。
端午の節句の兜や鯉のぼりの購入は後悔しない選択を!
買わない!と決め、それを貫けるといいのですが、やっぱり買った方が良いのかなぁ~と悩むならコンパクトな兜を選ぶといいでしょう。
中には数千円で購入できるものがあるようですよ。
それに鯉のぼりは集合住宅だとなかなか大きなものは難しいですよね。
今はお部屋に飾るタイプの鯉のぼりも販売されてるようなので、そちらを購入してはどうでしょうか?
お子さんと一緒に手作りしても楽しいですね。
その様子を動画で残したり、写真を撮ったりし、思い出に残してあげるとなお良いですね。
兜や鯉のぼりだけが端午の節句のお祝いではありません。
両親がお子さんの健康と幸せの願いを込める事に意味があることをしっかり伝えることが大切なんだと思います。
端午の節句の兜など角が立たないお祝いの提案の断り方
かわいいお孫さんの為に兜を買ってあげたいと意気揚々とスタンバイしてるおじいちゃん、おばあちゃんに「いりません」とはなかなか断りにくいですよね・・・。
そんな時は正直に両親の気持ちを伝えましょう
収納場所がない。飾る場所がない。高価なわりに飾らなくなる。兜にお金をかけるなら他にお金をかけてあげたい。
などなど、いらない理由をハッキリ伝え、親が何かしてあげたい気持ちが大事なんだとわかってもらいましょう。
そのかわりにご馳走をたくさん作って、両家のおじいちゃん、おばあちゃん、親戚の方も呼んで盛大にお祝いをし、「あなたのことを愛してる人がこんなにもいるんだよ」とお子さんに伝えてあげましょうね。
まとめ
日本の風習、伝統行事を伝える事は大切なことだと思います。
が、兜や鯉のぼりのように高価なものを買うか、買わないかを悩むのは当然だと思います。
どちらを選択しても、こどもを思う気持ちが一番大切なことなんです。
散らし寿司で兜や鯉のぼりの形を型どったものを作ってあげたら喜びますし、思い出にも残るでしょう。
お子さんの心に残る、温かい1日にして下さいね。