年賀状の喪中時の欠礼について 年賀状の扱いは?返しについては?

Sunset 001

喪中時は喪に服さなければならないため、年賀状を出すことは控えなければなりません。

けれど、年賀状は遠く離れた友人の近況を知る良いきっかけになるため、
できればもらいたいと思うもの。

そのため、年賀状の欠礼の際に年賀状は楽しみにしていると
いうことを入れても失礼ではないのか、実際に喪中時に年賀状は出してもよいのか。

年賀状を貰ったときの返礼について解説します。

スポンサードリンク

年賀状の喪中時の欠礼について

まず年賀状欠礼(喪中葉書)は、「私どもは喪に服しているので、おめでたい新年のご挨拶状(年賀状)を出すことは控えます」というお知らせです。相手側からの年賀状を拒むお知らせではないのです。

そのため、年賀状を貰うことについては、失礼にならないため、
年賀状欠礼(喪中葉書)に年賀状を楽しみにしている旨を伝えて頂いてもかまいません。

たいていの場合は喪中葉書を受け取った人は、差し出し主に「おめでとう」と言う挨拶をさけるために年賀状を出すのを控えますが、そういう一文が入っていれば、「あら、そうなのね」と思って年賀状を出してくださるかもしれませんし、「いや、やっぱり喪中の相手には出すのを控えよう」と思う方もおられるでしょう。

最終的には受け手の気持ちにしたがうしかありませんが、受け手側としましても非常識には取られないと思います。

喪中時に年賀状を出していいか

では、実際に喪中時に年賀状を出してもよいかということについてですが、一般的に礼儀作法では本を出してもかまわないみたいです。

スポンサードリンク

ただ、喪に服している相手の状況にもよって変わってくるでしょう。

たとえば、1親等の親族がなくなったことによった場合やとても親しくしている方がなくなった場合は、
年賀状ではなく寒中見舞いとして新年のあいさつをしたほうがよいでしょう。
この場合は、郵便局で売っている年賀はがきの使用はもちろんのこと、年賀用の切手だけでも使用や元日に、寒中見舞いを送ることは避けて、
小寒の暦となる1月5日以降に送るようにするのがタイミングとしてはよいでしょう。

年賀状を喪中のときの返しについて

年賀状を喪中のときのお返しは、年賀状を頂いた方には欠礼状ではなく、
通常のお便りとして事後報告的に「年賀状を送らなかったお詫び」としてご挨拶するのがよいです。
このような時に便利なのはやはり「寒中見舞い」ですね。タイミング的には好ましいです。

寒中見舞いにおきましては、小寒の暦となる1月5日以降にお送りするとよいです。

ただ、よく勘違いされるのですが寒中見舞いというのは「年賀状が送れなくなった時に代わりに送るもの」ではありません。

厳しい寒さの中で体調を崩したりしていないか? と相手の安否を気遣う内容のものです。

本来なら年賀状を送った相手にも送りますが、季節が接近しているにで年賀状を送った方には省略することも多いため、
このような風習になったと思います。

この記事のまとめ

まず年賀状欠礼(喪中葉書)は、「私どもは喪に服しているので、おめでたい新年のご挨拶状(年賀状)を出すことは控えます」というお知らせです。相手側からの年賀状を拒む内容のものではないです。

作法的にも喪中の相手に年賀状を送ることは失礼ではないものの状況により、
年賀状より寒中見舞いであいさつをしたほうが無難のようです。

また年賀状を頂きましたら年賀状欠礼状を送るのではなく、寒中見舞いとして送りましょう。

時期としては元旦に送るのではなく、暦でいう小寒が過ぎた1月5日以降に送るようにしましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする