海外の子育で日本語の教育は?子供向け教材は?目指せバイリンガル!

今現在、海外で子育てをされている方たくさんいらっしゃると思います。

みなさんに質問ですが、バイリンガルの意味、定義をどこまで理解をしてますか?

例えば、お子さんがハーフなだけで、バイリンガルって思ってしまってる方
中にはいらっしゃいませんか?

簡単にですがバイリンガルとは2か国以上の言葉を聞く、話す、
読み書きができ、理解を同じレベルでできるこです。

え?って思われている方も中にはいらっしゃいますよね?私も実はそうでした!笑

ここで、私の経験や、お子さんをバイリンガルに育ている海外在住のママやパパ達の
体験談などをふまえて、いくつかのテーマにそって日本語と外国語の教育についてまとめてみました。

スポンサードリンク

海外で子育てで日本語教育はどう教える?

重要なポイントはやはり、お子さんに日本語教育の教え方、環境づくり、
どこまで日本語の教育をお子さんにさせるのかなど、ママとパパがよく
話しあってプラン(バイリンガルのレベル)を立て協力し焦らず、
長い目で持続していくことです。

海外での環境で日本語教材をどのようにして購入したら良いのか?

どこから手をつけたら良いのか?教え方などの最初に悩まれますよね。

まずは、悩みや疑問を解決できるようなポイントをいくつか紹介します。

海外に住む子供向けの日本語教材紹介

海外に住まわれる前、お子さんは日本の学校に何年生まで通われていましたか?

お子さんを海外で出産されて、日本の学校等には通われていない方もいらっしゃいますよね
事情はみなさん様々です。

日本の学校に通われていたお子さんと、通われていないお子さんとでは教材、
教えて方も変わってきます。

よく私が過去によく周りから聞いて覚えている言葉は、
日本の小学校1、2年生は日本語を覚えさせるには重要!などと結構耳にしました。

まあ、どの国でも母国語を教育するにあたって一緒ですよね。

まずは、一例をいくつかあげてみました。

*日本や海外で、出産されてお子さんが小さい方。(0〜幼稚園に入る前まで)

新生児の視力はないわけではないですが、はっきりとは見えてない、
視点があっていない、色の認識もカラーでは見れてないなどとよく聞かれますよね。

でも、聴力はあります。ただ、名前を呼んで反応したり、
会話を理解はまではできませんが聞こえているんですよ。

生後3ヶ月後ぐらいから音に対しての認識の発達し、
ママやパパが話しかけると反応する時期です。

コミニュケーション、話しかけは出来るだけたくさんしてあげましょう。

話しかけることの積み重ねは赤ちゃんが成長するにあたりとても大事な事です。

6ヶ月過ぎぐらいから毎日、絵本を読んであげる習慣をつける事をおすすめします。

9ヶ月ぐらいから絵本を読みながら指で文字をあてていくことを始めてみてください。

一歳すぎると言葉、単語の理解が発達しているので絵本を読んでいるさいに、
興味のある言葉を一緒に声に出したり、真似たりするので
その時のスキンシップやコミニュケーションは必ずしてあげてください。

スポンサードリンク

2歳ぐらいから書くことに興味が出始めるので、
字を覚えさせるのではなくまずは好きなように書かせてあげること、
書き上げたさいには必ず褒めてあげる、喜んであげるなどの
コミュニケーションはとても重要です。

3歳以降は、言葉や興味をたくさんもち始めるので”これ何?”
と聞かれるのが一つの習慣になると思います。

まず、本をママやパパが読みきかせるだけではなく一緒に読むことや、
本を読んでいる時に、なんでこうなんだろ〜と疑問を子供にといかけ、
考えさせることやこうだよと子供が言えるようにと本にたいしての興味心を持たせること。

教材というよりも特に小さなお子さんは絵本や本から学ぶ教育をおすすめします。

*お子さんが日本の学校に通われていて海外に移住された方。

みなさんの事情は様々ですが、お子さんが小学校や中学校、、
といきなりお仕事の関係で海外に転勤された方も少なくないと思います。

小学校低学年では基本的な日本語の教育を学ばれていると思います。

海外に移住されると日本語の教材を購入するのも難しいですよね。

ただどのような教材を購入したら良いのかと考えていませんか?

特に、日本の学校に通われていたお子さんにはやはり、
日本の学校の教材をおすすめします。

まず、日本の学校の教材をどの様に手に入れるか?いくつかの方法をみてみましょう。

・日本の大使館のウェブサイトをチェック!大使館にもよりますが、
日本の学校、学年別に教材が手に入れることができます。
ウェブサイトになければ日本の大使館に問い合わせをされることをおすすめします。
・海外に移住される前に市役所に相談される。
・通われていた学校に相談される。
・日本の友人や家族の方に相談される。

など、、、

海外での日常会話は英語でもいい?

私も実は悩みました!私の息子は小学校2年生ちょっとまで、
日本の小学校に入れていて旦那の転勤でアメリカに移動して学校に通い始めました。

息子にとっては始めての学校に対しての緊張や不安は勿論、
言葉やお友達の交流の壁など私達親にも手に取るようにわかるくらいのストレスを、
息子から感じられて心が痛む日々でした。涙

同じような境遇の方も中にはいらっしゃると思いますが、ここで、
子供の為に言葉や会話を統一してあげないと可哀想だからとか、
海外の生活だから日常会話も英語でなど思われている人はNGです。

あくまでもお子さんとは日本語で話してください。

特に、小さなお子さんにもです。

中にはママとパパのどちらかが外国人の方いらっしゃいますよね。
その外国人のどちらかの親はお子さんとの会話は英語でしてください。

私のお友達でママは日本人でパパが外国人の方がいて、
子供にたいしての会話はかなり徹底されています。

日本人の方で英語を完璧に話されるかたはっきり言って中々いらっしゃいません。

例えば、そのお友達のお子さんに日本人の方が英語で話しかけた瞬間、
”英語で話さないでください”と、、、その話しかけた方はビックリしてました。

そこで私は気になったんで、なんで?と質問してみたんですけどやはり、
バイリンガルにさせたいから変な英語は使って話しかけて欲しくないんだ、、、と。

そうなんです。

文法が完璧ではない英語でお子さんと日常会話をするのではなく
日本語で徹底して話してあげることが、バイリンガルへの重要な一つです。

まとめ

今現在日本では特に、英語教育は年齢問わず手軽に学べるような環境ですよね。

子供の将来の為やバイリンガルにさせたいなど積極的なママやパパ理由は様々です。

海外に移住されている方々は特に環境はよりよく
バイリンガルを目指していらっしゃる方にはとても強みですよね。

ただ、ママやパパのバイリンガルにさせたいからといってお子さんにたたみ込むと
お子さんにとって苦痛感やストレスを与えるだけなので、ママやパパはお子さんを
ちゃんと理解をし、まずは自然な流れを作り習慣をつけること、持続することです。

その環境がお子さんにとって普通なんだなと理解させる自然に身につかせることが大切です。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする