保育園のお正月向け出し物と歌や遊びを保育士の体験談から

クリスマスも終わりそろそろお正月の時期ですね。

お正月といえば、たこあげやこま回しなど

伝統的な遊びが思い浮かびますが

最近ではなかなかそういった姿も見かけませんね。

せっかくのお正月なので伝統的な遊びを取り入れた

お正月らしい保育を実践するためにどのような方法があるのか

体験談を踏まえて紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク

保育園のお正月に行う出し物はコレ!

まずは子ども達と盛り上がれる正月の出し物を紹介します。

≪福笑い≫

普通の福笑いですと手元だけで行い

クラスの子ども達全員に見えないこともあるので、

大きい福笑いを画用紙で作って壁やホワイトボードに

貼りつけ全員に見えるようにしましょう。

おかめだけでなく、アンパンマンやドラえもんなど

子ども達に人気のキャラクターバージョンでも盛り上がりますよ。

最初は先生がお手本としてして見せて、

子ども達に参加してもらうのもいいですね。

≪十二支の話のペープサート≫

毎年お正月で干支が変わりますよね。

大人にとっては当たり前のことですが、子ども達には不思議です。

最近では十二支の話を題材にした絵本もたくさん出ていますので、

これを読むだけでなくペープサートにして子ども達に

十二支の意味を伝えると面白いですよ。

年長さんは食いついて見入ってくれます。

また、子ども達の生まれた年の干支について重点的に

ペープサートにして紹介するのも面白いですよ。

十二支の話は少し難しいので以上児クラス向けです。

未満児さんのクラスでは今年が何年になるのかというところだけを

話にするほうがわかりやすくなりますよ。

保育園でお正月の歌のオススメ

次にお正月の時期に歌えそうな歌を紹介します。

・お正月

これは定番中の定番ですね。

お正月休みに入る前の年末に歌うとわくわく感が増します。

・もちつき

これは手遊び歌です。

ぺったんぺったんともちつきをする動作が

子ども達は楽しいようです。

手遊び歌ですが、全身を使ってリトミックとして

表現遊びにしても楽しいですよ。

・北風小僧の貫太郎

お正月というより冬の定番曲ですが未満児さんから

以上児さんまで全員で歌うことができ、元気になれる歌です。

・カレンダーマーチ

カレンダーに沿って季節ごとの楽しみの歌です。

1年たったらまたおいで!という歌詞が新しい年への期待が高まります。

スポンサードリンク

他にも、

・雪やこんこ

・コンコンくしゃんのうた

・一月一日

・雪のペンキ屋さん

など、お正月や冬にまつわる歌はたくさんあります。

寒い時期ですので、ただ立って歌うだけでなく

簡単な振りを付けて踊りながら歌ったりリトミック遊びに

発展させると身体もぽかぽか温まって楽しいですよ。

保育園でお正月に喜ばれる遊びとは?

 

≪年賀状作り≫

これは年明け前の活動になりますが、

年賀状を作り自分に届くようにするという活動です。

例えば、野菜スタンプを製作として取り入れれば

未満児から以上児さんまで全員できますし、

オリジナルの年賀状が届く楽しみも増えます。

年賀はがきは各自持参してもらい、

未満児さんは宛名である自宅住所や名前は

保護者に書いてもらいましょう。

以上児さんははがきの宛名まで自分でかけると

自分で作ったという実感が得られます。

≪凧揚げ≫

最近では公園などで凧揚げをする子ども達の

姿を見かける機会が減りました。

だからこそ、あえて保育園で凧を作り凧揚げを

経験させてあげましょう。

レジ袋にマジックで絵を描いたもの、

カラーセロハンを土台にしてシールを貼ったものも

あげたときにきれいに羽ばたきますよ。

他にも、カラーテープをつけると風になびいたときにかわいいです。

凧揚げをするときには子ども達は上を向いて走るので

ぶつからないようにだけ気を付けてあげましょう。

≪ぶんぶんごま≫

ダンボールに円を描き中心に1センチ間隔で

二つ穴を開けたものを2枚用意します。

2枚をくっつけ、タコ糸を通したら完成です。

ダンボールの表面には自由に絵を描いたり

シールを貼ったりして子ども達の活動にしましょう。

他にも、

・かるた遊び(年長児は百人一首)

・コマ回し

・けん玉

・だるま落とし

・羽子板

など、お正月らしい伝統的な遊びはたくさんあります。

子ども達の年齢や発達に合わせてアレンジしながら

やってみてください。

まとめ

お正月にできそうな活動は見つかりましたでしょうか?

昔ながらの遊びでも子ども達には新鮮味にあふれています。

また、伝統的な遊びには一つ一つ意味があります。

以上児さんではその辺も合わせて伝えたりしながら、

お正月というイベントを楽しんでみてください。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする