クローゼットがカビだらけの賃貸住宅!掃除の仕方と有効な対策とは?

春の心地よい気候の後にやってくる、「梅雨」。

梅雨の長雨によって、室内の湿度も高くなり、カビが発生しやすくなります。

カビの発生に最も良い環境は、温度(20〜40℃)、湿度70%、酸素、栄養分。

この4つが揃えば、カビはどんどん勢力を増し、室内の至る所に範囲を広げていきます。

酸素や外気温は、私たち人間がコントロールできるものではありませんので、それ以外の、室内の湿度、栄養分を減らすことを考えましょう。

カビは、プラスチックや紙、室内にある全てのものが餌にります!!

カビの胞子など目に見えるものではありませんので、放っておくと、カビだらけということにもなりかねませんよね。

水気の多い流しやお風呂場は毎日使うものですので、カビが生えてしまってもその変化に気づけると思いますが、クローゼットはどうでしょうか。

以外とカビが発生しやすいのに見落としがちなのがクローゼットのなんです。

今回は、すでにクローゼットにカビが生えてしまって、どう対処しようと考えている方のために、掃除の仕方から対策まで、しっかりとご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

クローゼットにカビが発生しやすい賃貸住宅とは?

ではまず、クローゼットにカビが発生しやすい賃貸住宅とはどのような特徴のある建物なのでしょうか。

カビの原因は湿度ですので、この湿度・湿気がこもりやすい住宅がカビの発生が多くなることは当然ですよね。

鉄筋コンクリートの建物は気密性が高く、冬場など外の冷気などは防げる一方、湿度の高い部屋であれば、湿気が逃げきれずに、カビが発生しやすくなってしまいます。

スポンサードリンク

他には、新築住宅も注意が必要かもしれません。

新築の場合、コンクリートが乾ききっておらず、その湿気が室内にカビを発生させる場合もあります。

また、北側の部屋などは冬になると北風が当たり、外壁が冷え室内との温度差で結露を起こし、カビが発生しやすくなる可能性もあります。

クローゼットのカビを掃除するコツは?

カビが発生してしまった場合の掃除の仕方をご紹介していきますね。

薬局で販売されている、消毒用エタノール、逆性石鹸を使った掃除方法

・消毒用エタノールを霧吹きで直接カビに吹きかけます。
その後、乾いた雑巾や紙などで拭き取ってください。

・逆性石鹸を表示通り希釈し、霧吹きに入れ吹きかけます。
その後、乾いた雑巾や紙などで拭き取ってください。

台所用塩素系漂白剤もカビ掃除には有効な掃除方法です。
お湯で薄めた、塩素系漂白剤を布に染み込ませ、拭き取っていきましょう。

ただし、塩素系漂白剤を使った掃除方は、クローゼットの材質によっては、変色・劣化してしまう場合がありますので、必ず先に目立たないところで試してから行ってください。

掃除をする際には、その注意事項をよく読み、換気や手袋を着用するなど、安全に作業を進めてくださいね。

クローゼットのカビを発生させない対策とは?

カビは広範囲に生え、根も深い場合は、掃除するのは一苦労ですよね。

そうなる前に、カビを発生しにくくする対策を行ないましょう。

梅雨時期などは、部屋中に湿気が溜まりやすくなります、クローゼットなど密集したところも気をつけなければいけません。

カビ対策

・クローゼット内に物を詰め込みすぎない
・雨が続く日などは、クローゼットを開け、30分程度扇風機を当て風通しを良くする
・布団などを入れている場合は、天気のいい日には、天日干しにして、湿気を取る
・直に布団を置くのではなく、すのこなどを使い、地べたとの空間を開けておく
・除湿剤を入れる

カビの原因、湿気をいかに溜めないかが、重要なポイントですので、乾燥させるためにはどうしたら良いかを基本に考えて、対策を行ってくださいね。

まとめ

クローゼットに入れておいた、お気に入りの洋服に、カビが生えてしまったなんて悲しいことにならないよう、対策はしっかりしておきたいものですね!

湿気などによって室内に生えるカビは、喘息やアレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎などの原因になり、人間にとって良いことは一つもありません。

カビは家中どこにでも生えます。

水気の多い場所は特に換気に気をつけて、カビを出来るだけ発生させないようにしましょう!

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする