介護用リハパンのはかせ方は?パッドの当て方次第で尿漏れを予防!

高齢化による身体機能の低下だけでなく、病気や事故の後遺症で体が不自由になり、リハパンを必要とする機会は多くみられます。

自分ではくことが大変だと、介助が必要になることもあるのでしょう。

リハパンは普通のパンツよりも伸縮性・吸水性がよく、パットも合わせて使用すれば尿漏れを防ぐことができます。

しかし、リハパンのサイズや前後ろが間違っている場合、パットの当て方が悪い場合は、尿が漏れてしまう可能性もあります。

リハパンだけでなくズボンなどの更衣も必要になり、介護者・介助者ともに負担がかかります。

介護者・介助者の負担を軽減するためにも、リハパンの正しいはかせ方・パットの当て方を知る必要があります。

今回は、尿漏れを防ぐリハパンのはかせ方やパットの当て方についてご紹介します。

スポンサードリンク

介護用リハパンのはかせ方

介護用のリハパンをはかせる前に、まずはリハパンの前後ろを必ず確認しましょう。

前と後ろでは、吸収の具合が変わってきます。

後ほどご紹介するパットの当て方が完璧でも、前後ろが違っていては意味がありません。

必ずはかせる前に確認しましょう。

リハパンには伸縮性がありますが、伸び具合には限界があります。

動かしやすい足(健側)からはいてしまうと、動かしにくい足(麻痺側)までリハパンを伸ばすことが難しくなり、はきにくくなってしまいます。

リハパンだけではなく、服やズボンなどを着たりはいたりする際は、麻痺側から介助を行いましょう。

ちなみに、脱ぐ際は健側から行うと介助が行いやすくなりますよ。

また、リハパンをはく際は介護者にトイレの便座や、椅子に座ってもらうことをおすすめします。

立った状態でリハパンをはかせようとすると、ふらつきや転倒のリスクが高くなります。

介助中だと介助者が支えるのも困難になるため、介護者には座ってもらうようにしましょう。

座ったほうがリハパンもはきやすくなり、介護者・介助者の負担も軽減しますよ。

リハパン着用時のパットの当て方

リハパン装着時のパットの当て方は、男性・女性によって変わります。

男性の場合は、パットで陰部を巻くように当てましょう。

スポンサードリンク

陰部に対してパットを横向きにし、包むようにして巻くのがポイントです。

すき間があると尿が漏れる可能性もあるため、巻き具合には注意しましょう。

また、パットのビニール部分が肌に当たると、かゆみを引き起こす可能性もあります。

できるだけビニール部分が当たらないよう、陰部以外の場所も確認するようにしましょう。

尿量が多い場合は、リハパンに沿ってパットを当てると安心ですね。

女性の場合は、リハパンに沿ってパットを当てます。

男性のように巻く必要はありませんが、パットのギャザーをしっかり立てましょう。

また、リハパンだけでなく、パットにも前後ろがあります。

前後ろでパットの横幅が変わるので、吸収性や吸水範囲が変わってしまいます。

はかせる前に間違えないよう、確認しましょう。

パットを当てる際は、パットの広げ方も重要です。

パットの中には吸収性の良いポリマーが入っています。

パットを勢いよく広げてしまうと、ポリマーが片方に寄ってしまう可能性があります。

十分な吸収性を発揮できないこともあるので、パットはそっと広げるようにしましょう。

リハパンでの尿漏れを防ぐには?

リハパンでの尿漏れを防ぐためにはパットの当て方も重要ですが、リハパン自体のサイズや構造も大切です。

体の小さな人が大きめのリハパンをはくことにより、リハパンと鼠径部にすき間ができます。

そこから尿が漏れてしまうのです。

パットの当て方が正しくても、リハパンのサイズが合わないために、尿が漏れしてしまう可能性もあります。

リハパンは本人の体に合ったサイズを選びましょう

また、リハパンの鼠径部分にはギャザーがついているものがあります。

ギャザーがリハパンの中に入った状態だと、漏れた尿を受け止めることができません。

リハパンのギャザーは、太ももに沿うようしっかり立てましょう。

まとめ

尿漏れの際に一番負担がかかるのは、介護者本人です。

更衣の負担だけでなく、尿漏れによって自尊心なども傷つきます。

リハパンでの尿漏れが頻回になると、おむつのほうが良いのではと考えることもあるでしょう。

確かに、おむつのほうが本人に合わせて調整可能で吸収性もよく、尿漏れを防ぐことができるかもしれません。

しかし、おむつに切り替える前にリハパンのはかせ方・パットの当て方を再確認しましょう。

これらを見直すことで、リハパンでも尿漏れを防ぐことが可能になるかもしれません。

介護のやり方は、そのときの介護者の身体状況などによって変える必要があります。

今までのやり方で尿漏れを防げなくなった場合は、パットの当て方を確認してみましょう。

介護トイレ関連記事

スポンサードリンク