保育園を辞める理由は伝える?お礼の品は?転園時の気になる疑問!

ずっと通っていた人もそしてやっと慣れてきたのにも関わらず

「転園」しなくてはならない事情の時、保育園を辞めなければ

なりませんよね?「せっかくこどもの友達ができたのに」

「自分のこどもにどう説明しよう」「どうやって辞めたらいいの?」

などたくさんの疑問が出てくるかと思います。

自分は保育士をしていましたが実際に保育園を「転園」で辞めていく人は

少なくないほうで、様々な理由で転園していく人が多い現状です。

でもせっかくお世話になった園に気持ちよく

して、上手に辞めたい。こどもも納得いくようにしたい

などなど様々な疑問を解決できたらと思います。

転園等全然恥ずかしくないし、仕方のない事情もあるので

あまり重くとらえず、気楽に考えましょう。

スポンサードリンク

保育園を辞めるときは理由を聞かれる?転園の手続きの流れ

「〇〇ちゃんのママ転園しちゃうんだって!!」

「あら!どうしたのかしら?」「なんでかしら?」

と聞かれることもあるでしょう。でも実際に言えない理由や

正直言いたくないなど多くの理由もあることでしょう。

結果として保育園側はそこまで「何故辞めてしまうのか?転園してしまうのか?」

の理由は追わない方が多いです。すごく担任と仲がいいなど

コミュニケーションが取れている場合は逆に「園側に不備があったか?」

という心配でもしかしたら少し詳しく聞かれることはあるかもしれません。

さて、実際に転園するときの流れは園にもよりますが

まずは園の中でも子供たち全体をまとめている「主任」に声をかけましょう。

もしつかまらない場合は、連絡帳に手紙を書いてもいいかと思います。

とりあえず主任に辞めてしまう・転園する有無を伝えましょう。

特に「絶対に主任」という決まりもないかと思いますので「担任」

口頭でも、連絡帳でもいいので伝えましょう。

そのあとに担任又は主任から「転園の手続き」など

口頭で教えてくれるかと思います。

手続きに関しては園によって少し変わってくることもあるので

はっきりとこの順番とは言えませんが、まずは主任と担任の耳に

入ることが重要ですので、そのあとはきちんと口頭で

やり方を聞きましょう。

保育園を辞めると伝えるのはいつ?ママ友への挨拶のタイミング

実際に転園をしなくてはいけなくなった場合、前もって早めに伝えなければ

なりません。早めといっても自分が勤めていた園は大体1~2か月前

主任の耳にはいり、園の職員全員の耳に入っていました。(保護者除く)

しかし突然の転勤の場合は、わかったらすぐ伝えるのが

ベストかと思います。「そんな早く伝える必要あるの?」と疑問の方は

保育園にも「行事」や「制作物」があります。

担任は早い人だと次のシーズンの制作物の準備をしていたり、

園側も早めの集金などもありますので急な転園となると

転園の手続き準備が滞ってしまう可能性が出てきます。

のちに「あれ?持ち物の一部がない」「このお金返してもらったっけ」など

トラブルが起こらないためにも早めの告知がベストです。

そして一番の上手にしたいのは「ママ友」ですよね。

又は「自分の子供」ママ友も根掘り葉掘り聞いてくる人もいれば

こちらが簡易的すぎると話を大きくしてしまうママ友もいます。

ですので理由は本当に言いづらい以外のものは普通に

「他の園に行くんだ」「仕事の都合で」など素直に言ってしまった方が

変に出回ってしまうよりかましです。

どうしても言えない理由の場合は当り障りのない理由で

「少しの間実家にいく」「母の体調の面倒を見る」など

身内を使った理由で本当の理由を保護するのも一つです。

スポンサードリンク

そして何よりも難しいのが「子供」に伝えることです。

幼児になると「どうして辞めてしまうの?」と大人の事情を

呑み込めなかったりします。

ですので中には「先生の耳には入っていても

みんなには言わないでください。」と、家族で話しをした後に

子供たちに公表する家族も少なくはないです。

乳児の場合はなんとかできますが、本能がついてくると

せっかくできた友達ともなぜ別れなくてはならないのかなど

子供ながらにして、大人顔負けな心で真剣に考える一面も

持っていますので、実際に転園等で気を遣うのは

自分の子供だとおもいます。

お子さんと上手に話して上手に次の園に行けるといいかと思います。

中には「次の保育園は遊具が大きいよ!」など上手に誘導しているお母さんも

いました。笑

保育園を辞める時のお礼の仕方や贈り物の注意点!

色々なお母さんがいますが、自分が今まで見てきたお礼の仕方を

いくつか書きたいと思います。

・こどもと一緒に小さな制作の贈り物とお菓子

・職員も園児もまとめてお菓子

・担任に日用品。子供たちに手紙

思い入れのある人はお子様と一緒に折り紙で花を作ってこどもがお友達や先生に

渡し、親は同じクラスの人には保護者に小さなお菓子を渡したり

手紙入れのところにお菓子を入れていました。

幼児くらいになると子供メインになるので親は園には箱菓子などを

主任に代表で渡していましたが、保護者には挨拶程度や

「一緒に作ったんです」など上手にお金をかけず、そして

保護者にも荷物を増やさないようなやり方をしていました。

この時に注意が必要なのは「溶けるお菓子」

「大きすぎる制作物」は気を付けてださい。子供たちが持ち帰ることができ、

保護者も手軽に持って帰れるものがいいかと思います。

以前に板チョコやチョコ菓子を

みんなに配ってください。と丸投げされましたが

渡すのが困難でしたので、小さいもものをお勧めします。

職員もこどももまとめてお菓子は、「乳児」くらいだと

まだうまく自分で渡すことなどできないので、

主任に「先生方」と「クラスの子供たちにお願いします。」と

頼んでしまう方法です。

子供たちはお菓子をみてしまうと「その場で食べたい」

となってしまうことがりますので、一番安全なのは

事前に主任や担任に渡していいかを確認し、任せてもらうことです。

勝手にポケットにいれてこどもが食べそうに

なったことがあるので、まずは子供たち分も渡したい旨を伝えて

どうしたらいいかをきちんと主任と話し合いましょう

最後に「アレルギー」など食が怖い場合は、

職員の人にはよく使うボールペンや定規など日用品

残るものなのでいいかと思います。

幼児くらいなら子供たちにもえんぴつやペンなどを渡せば

自分たちできちんと持ち帰るし、保護者にも残るものなので

お礼がしやすいかと思います。

「食用品」となるとアレルギーだった場合に

大顰蹙をもらう羽目になることもあるので不安な人は

最初から「日用品」がよいでしょう。

まとめ

ここまで書いたことをまとめたいと思います。

・保育園を辞める時の理由は簡潔に答えて転園の手続きは主任にしっかり聞こう

・保育園を転園するときにママ友も大事だが自分のこどもにも上手に伝えよう。

・保育園にお礼をするときは「こども」がメインなので、日用品やお菓子は小さいものをプレゼントしよう

いざ転園となると辛いこともあるし、別れが悲しくなりますが

新しいことをに目を置いて頑張りましょう!

ずっと会えないわけではないし、保育園は顔出しにきても

いいところは多いかと思いますので、落ち着いたら

行ってみるのもいいかと思います。

参考になったらうれしいです。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする